1925年成立の普通選挙法とは?一部内容や女性の選挙権も

普通選挙法(1925年成立)とは

 

普通選挙法(ふつうせんきょほう)とは護憲三派内閣(ごけんさんぱないかく)と呼ばれた加藤高明内閣の時、1925年に衆議院、貴族院で承認され成立した衆議院議員選挙法の改正を意味しています。そのため普通選挙法というのは便宜上の呼び名であり、改正した「衆議院議員選挙法」というのが法律の名称になります。この法律改正によって男性に関してはそれまでのような定められた金額以上を納税している男性国民に選挙権が与えられるという仕組みではなくなり、一定年齢に達した男性の日本国民が選挙権や被選挙権を得ることとなりました。ただし例外はあります。

 

スポンサーリンク

普通選挙法の一部内容について

 

上でも書いた通りそれまでは一定額お金を納税している人に選挙権が与えられていましたが、1925年の改正で25歳になった男性国民は選挙権を与えられることになりました。また、30歳以上の男性国民に被選挙権が与えられることにもなりました。しかし例外があるようで、非常に貧しくて生活するために支援を受けている人や住所が不定の人には選挙権、被選挙権が与えられませんでしたし、現役の軍人や華族の家柄の当主にあたる人に対しても衆議院の選挙権、被選挙権を認めない仕組みとなっていました。一部では植民地の人民に選挙権、被選挙権をあたえなかったという指摘があるようですが、これについては朝鮮半島の人でも台湾の人でも日本本土で生活している人であれば選挙権はあったようです。反対に朝鮮半島や台湾で生活している場合は例え日本本土に戸籍がある人でも選挙権、被選挙権は無かったようです。また、1925年の衆議院議員選挙法の改正で不在者投票の仕組みが導入されることになったそうです。船や鉄道関係の仕事をしている人がその制度を利用していたそうです。

 

スポンサーリンク

女性の選挙権について

 

ここまで敢えて触れてきませんでしたが、1925年の選挙法の改正で日本国民である女性に選挙権と被選挙権が与えられることはありませんでした。以前の記事で政治参加を求める声が女性の間でも起こっていたことを取りあげていますが、その声が実を結ぶのは1945年の12月まで待たなければなりません。20年後の話になります。結果的には20年後なのですが、「惜しいねー!もう少しだったのに。」ということは実はそれまでにあったようです。選挙法が改正された1925年に婦人参政権建議案という議院としての意思表示に過ぎませんがこれが衆議院を通過するという出来事がありました。でもその建議案は貴族院で否決され帝国議会全体の意思となることはありませんでした。その後1931年に今度は女性の参政権を認める法案が衆議院を通過しました。今度は法案ですから本格的です。しかしここでまた貴族院が立ちはだかりました。その法案は貴族院で否決されてしまいます。女性参政権について他国ではどうであったのか見てみると君主制の国でも1913年にノルウェーで、1915年にデンマークで、1919年にオランダ、スウェーデンで女性参政権が認められています。早いですよね。共和制のアメリカが1920年、フランスが1945年でそれほど早いというわけでもないのが意外な感じもします。

 

スポンサーリンク

今回は普通選挙法について取りあげてみました。現在を生きている私にとっては男女ともに一定年齢の国民であれば皆持っている選挙権ですけれど、1945年までそれは普通のことではなかったという事に違和感がありましたし、一定の納税額に達していなければ選挙権が与えられない状態だったのが、その制限を取り払ったという当時としては画期的な出来事でもありますし、そういったいくつかの思いが混ざってこれは調べてみたほうがいい話なのだろうと判断しました。確かに治安維持法とセットで出来た選挙法の改正とよく言われはしますが、新しく選挙権を得た男性たちはうれしかったんじゃないでしょうかね。その反面軍人さんには与えられないなんていうのは妙な感じがしました。いざという時命を張って戦う人たちなのに、ないがしろにされている感じで何か気の毒ですよね。今で言えば現役の自衛官の方々に選挙権を与えないという事ですから。調べてみましたが、現在の仕組みでも現役の自衛官の方々に被選挙権はありません。でも選挙権はあります。あと植民地の人民には選挙権、被選挙権が与えられなかったという指摘もあるようですが、上で書いたように、朝鮮の人も、台湾の人も日本本土で生活している場合は選挙権がありました。そのような指摘を目にすると戦前の日本を実際以上に悪く見せようという意図(あくまで主観ですが)にも感じられてなんか「イヤだな」という気持ちになりました。いずれにしても女性にとってはさみしい時代が続きますね。もし、1931年に女性参政権が認められていたら、何か日本のその後の方針に変化ってあったんでしょうかね。1931年に女性参政権が国会で認められたおかげで日本はアメリカと戦争せずに済んだ、なんて話になると痛快なのですが。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

女性の政治参加を求める動きに関連した記事「新婦人協会とは?治安警察法との関連や平塚さんについても」はこちらです。

最初の衆議院議員総選挙に関連した記事「第1回衆議院議員総選挙の選挙権や被選挙権、結果について」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る