「石の上にも三年」の意味とは?類語や英語表現についても

「石の上にも三年」の意味とは

 

ことわざ「石の上にも三年」とは「普通は冷たいはずの石であっても、その石に三年間も座っていれば温まりますよ。」という意味があり、そこから「つらいことでも我慢してやり続ければ、いずれ成し遂げられるものです。」という意味になりました。いずれ成し遂げられるという部分は「必ず成功する」という意味で使われることもあるようです。成し遂げられるとか必ず成功するという意味のほうでは三年後には成し遂げられるとか、三年後には必ず成功するといった具体的な期限は特に無いようです。「いずれ」とか「必ず」といった修飾があるに過ぎません。基本的につらいけれどやり続ける、辛抱し続ける、我慢して頑張るといった意味合いになりますから、「楽々続けられるよ!楽勝、楽勝!!」といった内容であれば使用するのは適切ではないと思われます。

 

スポンサーリンク

「石の上にも三年」の類語は

 

「石の上にも三年」と似たような意味を持ったことわざや慣用句には「茨(いばら)の中にも三年の辛抱」や「商い三年 あきないさんねん」、それから「イヤイヤ、無理でしょう」と個人的には感じてしまいましたが「火の中にも三年」というものもあるようです。「茨の中にも三年の辛抱」というのは「たとえ苦しくても根気強く辛抱していればいずれ望みを果たすことが出来る。」という意味になりますので「石の上にも三年」の意味とそれほどずれは無いようです。「商い三年」というのは「商いというものは利益がちゃんと出せるようになるまでに三年はかかるものですから、それくらいの間は辛抱しましょう。」という意味や「どんなことでもたちまちの内に成功するなどということは滅多にありませんから、すぐうまくいかないからといってあきらめるようなことはせず、しばらく続けたほうがいいですよ。」という意味でも用いられることがある言いまわしのようです。前者の意味は個人的にとても示唆に富んでいるなと感じました。「石の上にも三年」の意味に近いのは後者のほうになるでしょうか。

 

スポンサーリンク

「石の上にも三年」の英語表現は

 

「石の上にも三年」を英語で表現するとどうなるでしょうか。このことわざの意味合いを表現する場合によく見かける言い方は「Perseverance prevails.」でした。長い単語が出てきました。Perseveranceという単語は「耐え忍ぶこと」(名詞)という意味のようです。prevailsも個人的にはあまりピンとこない単語ですが、これは動詞で「勝利を得る」とか「通用する」、「広がる、普及する」といった意味になるようで「Perseverance prevails.」での意味は「耐え忍ぶことによって勝利を得る」ということになります。「石の上にも三年」を直訳すると「If you sit on a cold stone for a long time, you will be able to warm it finally.」ということになるでしょうか。

 

スポンサーリンク

今回は「石の上にも三年」を取りあげてみました。聞き慣れていることわざではありますが、正確な意味を改めて確認したかったのと聞き流すにはもったいない教訓を含んでいるような気がしたため調べてみました。辛抱すればいずれ成し遂げられるというとても前向きな意味を持ったことわざですが、その反面このような考え方に疑問を持つ意見も今回目にすることになりました。無理をし過ぎて潰れてしまうこともあるという意見や長期間取り組んでも上手くいかないということは往々にしてあるものなのに、きっと成し遂げられるなどと結論付けるのは楽天的すぎるし無責任ですらある、といったような意見です。なるほどなーと感じました。辛抱する、忍耐するとはいっても程度がありますよとか身の丈に合わないリスク(例えば自分で現実的に返済していけるような金額をはるかに超えるような借金をして事業を起こすとか)を背負って何かに挑戦するというのはそもそも間違っていますよとか、そういった常識的な前提を踏まえた上で応援していることわざだと考えたほうがよいのかなという気がします。とはいってもある程度実行し続けて成功しなければ見切りをつけるという判断も時には必要かもしれませんが、その見切りの期間がどれくらいかというのは人によって、状況によって様々であるようにも感じます。ただこのことわざにある「三年」という具体的な数字は先人の知恵なのかもしれません。このことわざでは長い間を象徴して三年と言っているという指摘もありますが。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

継続を勧めることわざの話「雨垂れ石を穿つとは?意味と類語や英語での表現についても」はこちらです。

継続を勧める故事成語の話「『愚公山を移す』の意味と由来の話(現代の表現で)について」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る