版籍奉還とは?意味や目的について調べてみました。

版籍奉還の意味について

 

版籍奉還(はんせきほうかん)は西暦1869年(明治2年)1月から6月にかけて新政府が行った政策の一つです。版籍の「版」は諸大名の所有する領地を意味し、「籍」は諸大名が治める領地に住む領民を意味します。

日本には当時たくさんの大名(一万石以上の領地を持つ武士)がいました。大名はそれぞれ領地を持ち領民から収穫物の一定割合を税として取り、その領地を治めていました。版籍奉還とは諸大名の領地や治めている領地の域内で生活する領民をそれぞれの大名が天皇にお返しする(奉還)という意味になります。「奉還」という言葉は幕末でも大政「奉還」という用語として出てきますが、「天皇にお返しする行為」を意味するそうです。

 

スポンサーリンク

版籍奉還の目的について

 

明治新政府は政府に様々な権限、権力を集める必要があると考えていました。版籍奉還を行う以前は各領地で大名がそれぞれ政治を行っていましたが、そのような各地でバラバラに政治を行っている状態では日本という国を一つにまとめるのが大変です。そのため新政府が日本全国を治める体制を作る必要があり、その為には各領地を治める権限を大名から新政府に移行させなければならなかったのです。

ということで明治新政府は国内の様々な地域を新政府が治める体制を作るという目的のためにそれぞれの大名に領地と領民を天皇に返上させる(版籍奉還させる)こととしました。天皇に返上するということは天皇から政治を任されている新政府が返上された領地をどのように治めるか決めるということです。※この版籍奉還を行った時点では大名を知藩事(ちはんじ)に任命しこれまでと同様、大名に領地を治めさせることにはしました。その後廃藩置県によって大名の知藩事としての権限も無くなることになります。

 

スポンサーリンク

版籍奉還の補足

 

この政策を進めようとしたのは薩摩藩や長州藩出身の新政府の役人でした。よく名前が出てくるのは木戸孝允(きどたかよし)さんや大久保利通(としみち)さんです。木戸さんは長州藩出身、大久保さんは薩摩藩出身です。新政府の人たちは姫路(ひめじ)藩のお殿様、酒井忠邦(ただくに)公が明治元年におこなった領地と領民を天皇にお返ししたいという申し出をわざわざ一旦断念させています。そしてまず薩摩、長州、土佐、肥前といった新政府軍の中心勢力だった藩がまず版籍奉還する旨の申し立てを天皇に行い、新政府内で話し合われ許可するという段階を経ることとしました。

有力諸藩がこのような動きをとることによって他の諸藩もその動きに同調し版籍奉還を望む結果となりました。

先ほど書きました通りそれによってそれぞれの大名は新政府から各領地を治める知藩事に任命されました。知藩事の収入はこれまでとは異なり「家禄(かろく)」というものになりました。これまでは領地の収穫物の一定割合を税として領民から徴収していた内容が大名の収入でした。家禄はこれまでの収入の十分の一になってしまったそうです。また領地を大名の子孫が受け継ぐというこれまでの仕組みも無くなることとなりました。そして大名は華族(かぞく)という身分に変わることとなります。貴族のようなものですね。

 

スポンサーリンク

今回は版籍奉還について調べてみました。歴史の授業でも出てくる有名な出来事ですが、領地を各大名が手放す非常に重大な出来事ですよね。この出来事で華族となった大名は収入がこれまでに比べかなり減少しています。領地も多くの収入も奪われてしまうこの版籍奉還に表だって反抗した大名がいなかったというのは不思議な気もしますが、それだけ新政府側を恐れていたということなのかもしれませんね。多くの藩は財政状態が良くなかった(赤字だった)から版籍奉還に反発しなかったという指摘があるようですが必ずしもそのような藩ばかりだったわけではないと思います。率先して版籍奉還の申し立てをした薩長土肥の一つ、薩摩藩は貿易などでかなり裕福だったという話を聞いたことがありますし、よくこの動きに当時の薩摩藩のお殿様は同意しましたよね。

また新政府の役人となった薩摩藩や長州藩出身の人たちはよくこの政策を推進できたなと思います。お殿様と家臣の間の主従関係が強ければお殿様の権力基盤を奪う版籍奉還のような政策を家臣である新政府の役人がお殿様に従わせることなど無理な気がします。既に新政府の役人となったそれぞれの藩出身の人たちの忠誠心は藩主(お殿様)にではなく天皇や日本国に向けられていたということなのでしょうか。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載した写真に関係はございません。ご了承ください。

武士階級凋落関連記事「廃藩置県とは?意味や目的について調べてみました。」はこちらです。

幕藩体制衰退関連記事「なぜ薩摩藩の実力者、島津久光さんは倒幕を選択したのか」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る