「医者の不養生」の意味とは?類語や英語表現についても

「医者の不養生」の意味とは

 

ことわざ「医者の不養生」の意味は「本当はすべきであること、したほうが良いことを理解していながら、実際にはそのように行動しないこと」、あるいは「役に立つような話をしていながら、その話をした本人の行動が言ったことに伴っていない様子」ということになります。患者に対して健康に注意した生活をするよう話す医者が実際のところ不健康な生活習慣を変えずに過ごしているという指摘から上に書いたような意味になりました。「養生」というのは健康な状態を維持できるように心配りをすることです。江戸時代中期、お医者さんだった有名人の著作内に「医者の不養生」と書かれた箇所があるそうです。どういった不養生だったのかはちょっとよくわかりませんけれど。ということで、ことわざの生まれたきっかけは医者の行動に対する批評だったようですが現在使われている意味は「不健康なことをする」ということではなく「行動が伴わない」という一般化された内容になっています。

 

スポンサーリンク

「医者の不養生」ということわざの類語は

 

「医者の不養生」と似たような意味を持ったことわざ、言い回しで有名なものには「紺屋の白袴 こうやのしろばかま」があります。他には「儒者の不身持ち じゅしゃのふみもち」といったものもあるようです。個人的にはどの類語もあまり聞き覚えの無いものでした。「紺屋の白袴」は白い衣類を紺色に染める仕事をする紺屋(こうや)の人があまりに忙しくて、自分の袴を紺色に染めずにはいているということから、「忙しいせいで、自分のことが出来ていないこと」を意味するようです。医者の不養生とは忙しいかどうかという点で違いがありますが、自分のことは出来ていないという所が確かに類似しています。「儒者の不身持ち」というのは忙しいという意味は含まれていないようで「儒教の学問をおさめた人は周囲に正しいあり方を説くけれども、その人の普段の振る舞いは良くはない。」という意味なのだそうです。結構厳しいですね。

 

スポンサーリンク

「医者の不養生」の英語表現は

 

「医者の不養生」の意味合いを英語にするとどうなるでしょう。英語に訳す以前に英語圏で似た意味のことわざがあるようです。新約聖書が由来のようですが、そのことわざは「Physician,heal yourself! お医師さん(呼びかけ)、自分の病気を治療しなさい。」です。命令形の文章です。暗に病気を治すのが仕事である医師が病気になってどうするの?という意味が込められているような感じがします。日本のことわざ「医者の不養生」自体の意味を英語で表現すると「A physician doesn’t watch out for his health occasionally. 医者は往々にして自分の健康に注意を払わない。」というところでしょうか。watch out forは「~に気を付ける」という意味でoccasionallyは「時々」という意味になります。

 

スポンサーリンク

今回はことわざ「医者の不養生」を取りあげてみました。有名なことわざですが意味を誤解していないかどうか確かめておきたかったということもありますし、言行不一致は良くないよという教訓が汲み取れるような気もして今回記事にしています。よく聞くことわざではありますが、由来が江戸時代、マルチな才能を発揮した平賀源内さんの著作物の中の言葉だったというのは初めて知りました。不養生になる理由については忙しいからなのか、そういうこととは関係なく不養生なのかはちょっとよくわかりません。ただ今のご時世、医師という仕事は忙しいという話はよく聞きますし、仕事の内容も大変でしょうからストレスがたまるでしょうし、プライベートなところまでそんなに気を付けていられないよ、という人は割といるのかもしれません。今回の記事で出てきたことわざ、言い回しのように言っていることとやっていることが異なると後ろ指を指されることになるのかもしれませんから、あまり偉そうなことを言ったり、偉そうな態度をとるのは控えめにしたほうがいいのかなぁなどと思いました。自分で実行できないことは言わないとなると仕事に差し支える人もいるかもしれないので難しいところですよね。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

他のことわざに関する記事「当たるも八卦当たらぬも八卦とは?意味や類語、英語表現について」はこちらです。

故事成語に関する記事「故事成語『遠水は近火を救わず』の意味や由来について」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る