1937年の盧溝橋事件とは?発生原因や停戦協定についても

盧溝橋事件とは

 

盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)とは西暦1937年(昭和12年)の7月に中華民国の重要都市、北京、当時は北平(ほくへい)と呼ばれていたようですが、この都市の郊外にある盧溝橋という場所周辺で発生した日本軍と中華民国国民政府の軍隊の間での武力衝突です。盧溝橋というのは盧溝河と当時呼ばれていた川にかけられていた文字通り橋の名前であって地名ではないようです。北平の南西側にある橋です。当時北平には日本軍が駐留していました。まだ清国が存在していた頃北清事変(ほくしんじへん)という清国と欧米列強や日本の連合軍との間での戦闘がおこなわれたことがあります。清国が負ける結果となりますが、その際の講和条約として北京議定書(ぺきんぎていしょ)が関係国の間で締結されました。この議定書内の約束によって欧米や日本は自国の軍隊を北京(北平)に駐留させることが出来るようになりました。以来日本は自国民保護のため北平に日本軍を駐留させていたわけです。盧溝橋周辺での日本と中華民国の武力衝突があった時は北京議定書によって駐留していた日本軍の「支那駐屯軍(しなちゅうとんぐん)」の兵員は6000人未満だったそうで盧溝橋事件の時に戦闘に参加したのは500人ほど、中華民国国民政府の軍隊側で戦闘に加わった兵員は100人ほどだったという指摘があるようです。7月8日に最初の武力衝突が起きましたが、その際日本軍側は10人、中華民国側は60人ほど命を落としてしまう結果となりました。この事件がその後の支那事変しなじへん(日中戦争とも呼ばれます)のきっかけになったと言われることが多いです。

 

スポンサーリンク

盧溝橋事件の発生原因

 

この盧溝橋事件の原因ですが、事件の発端は何者かによる日本軍に対する銃撃、砲撃です。当時支那駐留軍の日本兵の一部は夜間の軍事演習をしていました。この演習は実施される以前に中華民国側にもしっかり連絡されていたようです。その軍事演習をしていた日本兵たちに何者かが実弾を発砲します。中華民国の兵員による銃撃が強く疑われたようで日本軍は中華民国側の責任者とこの問題について協議しました。しかしこの協議の最中に再び日本兵の部隊に対し銃撃、砲撃がおこなわれます。たまったものではありませんので日本軍側も自分たちを守るため応戦しました。この武力衝突事件は日本軍が先に武力行使して発生したわけではありません。先に銃撃してきたのが中華民国の国民政府の軍隊に所属していた兵員ということなのか、国民政府の兵員ではなく中華民国国内で活動していた共産勢力の関係者なのか、国民政府側に所属していたけれども実際は共産勢力の影響下にあった人間なのか様々な意見があるようです。

 

スポンサーリンク

停戦協定

 

一般的にこの事件と支那事変が強く関係づけられてはいますが、この事件に関して日本軍と中華民国側の間で停戦協定は成立しました。極短期間であるにせよ、一旦は収束したということのようです。日本軍に銃撃してきたのが7月7日の夜で武力衝突になったのが7月8日です。その後7月11日、武力衝突してから3日後に現地の軍の責任者どうしで停戦協定が結ばれました。松井-秦徳純協定(まついしんとくじゅんきょうてい)と言うそうです。秦徳純という人は当時北平の市長も務めていた中華民国側の軍人です。停戦協定の内容ですが、中華民国側が遺憾の意を表し、盧溝橋周辺は中華民国の軍隊を駐屯させず、現地の治安の維持を別の組織である保安隊に担当させることや、今後このようなことが起こらないよう今回の事件で関係したことが強く疑われる団体に対し、取り締まりをしっかり行うことなどが約束されたようです。このように現地の責任者同士で一定の約束をすることが出来たのですが、この約束で日中間の対立に決着はつきませんでした。その後も問題が生じます。

 

スポンサーリンク

今回は盧溝橋事件を取りあげてみました。日本と中華民国との間で起きたなかなか終わらない戦闘のきっかけと位置付けられている出来事ですし、日本と中華民国との間の戦闘が日本の対米開戦につながるわけですから、歴史的には非常に重要な出来事なので記事のテーマにしてみた次第です。北平に日本軍が駐留していたことは条約上認められていたことですから、別に悪くも無いでしょうし夜間の軍事演習だって軍隊の訓練のためにすることは当然あるでしょうし、中華民国側には前もって連絡済みの演習ですから、その点で日本軍側に落ち度なんて無いような気がします。銃撃や砲撃を一方的に行われたままでは安全を保てるはずもないし攻撃してくる勢力に反撃するのは当然でしょう。正直この事件を調べていて日本軍側の問題点というのはあまり感じられませんでした。しかしこの事件を調べていて必ずしも先に相手側からの銃撃が日本軍側に対してなされたことをしっかり説明していないような記述も見かけることがありました。その点を説明しないと日本軍側の行動はひどく誤解されてしまうように思います。あまり人の事は言えませんが、重要な出来事だけに事実の適正な提示が必要だと感じました。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

盧溝橋事件後の日中間の大きな戦闘の一つに関する話「第二次上海事変とは?大山中尉やドイツの関わりについても」はこちらです。

上海事変後の当時の中国の首都、南京での戦闘に関する話「南京攻略戦とは?攻撃した理由や国民政府の対応についても」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る