明治政府が出した徴兵令とは?年齢や免除事例についても

明治政府が出した徴兵令とは

 

明治政府は明治六年、西暦1873年に徴兵令(ちょうへいれい)を出しました。徴兵令とは国民に対して一定期間の兵役(へいえき)を課す国からの命令です。兵役とは軍隊に一定期間軍人として所属し活動する義務、お役目のことを言います。

明治新政府の中では武士のような特定の身分、階級によって構成された軍隊ではなく、欧米諸国の制度にならい広く国民全体から兵員として集められた人たちによって構成された軍隊を作る必要があると考える人たちが主流となっていきました。それまでは諸藩が武士階級である藩士たちを兵員として軍を組織していました。そのような中、長州藩では幕末から奇兵隊(きへいたい)という武士ではない他の身分の人たちも兵員とする軍事組織を作る試みがされていたことは有名です。

スポンサーリンク

まず西暦1872年の11月に徴兵告諭(ちょうへいこくゆ)という国民に向けて兵役を課す必要性を説いた内容である声明が明治政府から出され、翌1873年の1月に徴兵令が出されました。この徴兵令という国からの命令に対し反対する一揆が色々なところで発生したそうです。

国民を兵員として集める必要があると考えたのは当時の欧米諸国の制度がそうであったからと先ほど書きましたが、欧米諸国がそのような制度を採用していたことについては兵器が進歩したことによって戦争で死亡してしまう兵員の数が増加したことや、その理由とも関係しますが志願兵制度では死亡してしまった兵員の数に見合う人員を補充することが難しかったからという指摘があるようです。

明治政府によって初めて出された徴兵令は明治6年でしたがその後たびたび改正されることとなります。

 

徴兵令で兵役が課された年齢

 

この徴兵令では20歳となった者は徴兵検査という兵員として身体が適した状態かどうかを確認する検査を受けることとなりました。

また17歳になった者~40歳までの男性は軍の登録簿、兵籍(へいせき)に情報を記録されることも決められました。

徴兵検査で兵員として適していると判断された人たちの中から、更に抽選が行われ選ばれた人は3年間軍(常備軍)に所属し兵役につくこととなりました。軍で3年間兵役についた後も4年の間は戦争の際に招集される対象となりました。合計7年間。長いですね。

 

スポンサーリンク

徴兵が免除されたのは

 

この国民を兵員とする制度にはこういう人は兵員にならなくてもいいですよ、という徴兵免除対象者がいました。制度変更が後年行われ免除事例がそれによって変化していったようですが、明治6年に出された徴兵令では世帯の主人である立場の人や家を継ぐ立場の人、養子となった人、国や府県の公務員、官立学校の生徒のような人たちは徴兵を免除されました。もちろん徴兵検査で基準に達していない人や病気の方も免除されました。

他には一定のお金(代人料「だいにんりょう」と言うそうです)を国に支払うと徴兵を免除してもらえるというお金のある人にはありがたい制度もあったそうです。明治6年の制度では270円という金額でした。後に値上げされます。

 

スポンサーリンク

今回は徴兵令を取りあげてみました。富国強兵を目指した明治政府にとって軍の制度を整備することは非常に重要だったかと思いますが、当初は新政府内で国民皆兵とするか従来のように武士階級が中心となって軍を構成するかで意見が割れていたのだそうです。

この項目を調べていて四民平等という明治政府が実行した有名な制度改革も、目的の一つが国民皆兵の実現だったということを知ってちょっと驚きました。身分制度を改革したのは理想主義的な理由からだったと勝手に思いこんでいたので。今まで国民皆兵と四民平等は結びつきませんでしたねー。

上記の通り徴兵令には免除される場合があり実際に招集されたのは20歳になった男性の3%位の割合の人たちだけだったそうです。徴兵されても戦争が無く7年間が過ぎたら大きな支障は無いのですが、明治に入ると他国と戦争しますもんね。そう考えると江戸時代は幕末を除き平和でしたよね。

現在日本には徴兵制度はありませんが、世界には今でも徴兵制を行っている国があります。スイスやイスラエル、近い国では韓国などもそうです。日本で左派の人が政府の政策を批判する時に徴兵制につながると持論を展開することがありますが、それに対し現在の戦争では軍人に求められる専門性が非常に高く、徴兵制だと徴兵した国民に軍事面での教育を行うのがとても大変で現状にそぐわない。だから(左派の言う)徴兵制なんていまどきナンセンスだ、という反論を耳にすることが以前ありました。確かに徴兵制を採用している国は現在圧倒的に少数派です。このような徴兵制を行う国が今後さらに少なくなるのかそれとも増えていくのか、どうなるのでしょう。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※掲載した写真は現在の防衛省の建物です。防衛関係の写真を使いたかったので・・・。記事内容(特に徴兵制)と関連は全くございません! ご了承ください。

士族反乱関連記事「西南戦争とは?戦争の原因や西郷さんの自害した場所について」はこちらです。

対外戦争関連記事「宣戦布告から終戦までの日清戦争の経過について」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る