アヘン戦争が発生した原因と戦争の結果、日本への影響について

アヘン戦争の原因

 

当時清国はイギリスと貿易をしていました。清国で生産される大量のお茶や陶磁器がイギリスへ輸出されていました。当時紅茶がイギリスで大量に消費されていたそうです。しかしイギリスから清国に輸出する物品の総額と清国からイギリスに輸出する物品の総額を比較すると清国から輸出する物品の総額が大きくなってしまいイギリスが貿易赤字となりました。

清国の人たちが購入してくれる物品をイギリスから輸出したいと考えたイギリスはインドで作られたアヘンを清国政府には秘密で清国へ輸出することにしました。

アヘンが清国に流入してしまい被害者がどんどん出てきてしまって清国政府は困ってしまいました。この問題を改善するために清国政府の林則徐さんは清国の貿易地、広州という場所へ行きアヘンを没収、廃棄しました。そしてイギリスの商人を追放しています。

イギリスは清国の対応に抗議し、清国と戦争することをイギリスの議会が決定しました。1840年にイギリスは清国を攻撃し戦争がはじまりました。

 

スポンサーリンク

アヘン戦争の結果

 

戦争はイギリスが優位に立ちました。清国も懸命に抵抗しましたが撃退することは出来ず、1842年に降伏しました。清国が負けたわけです。この年(1842年)にイギリスと清国の間で南京条約という講和条約(戦争を終結させるための条約)が結ばれます。

南京条約では香港をイギリスのものとすることを認め、清国がイギリスに賠償金2100万ドルを支払う事、清国の広州、上海、福州、アモイ、寧波といった港を開く事、一部の商人が貿易を独占していた清国の慣例を廃止して貿易を自由化する事などを約束しました。2100万ドルは当時大変な額のお金でした。

これだけではとどまらず、1843年には追加の条約が結ばれて清国はイギリスの治外法権(清国にいるイギリス人が悪いことをした場合でも清国の法律で裁かない)を認め、清国の関税自主権(貿易する物品にかける税金をどれくらいにするか決める権利)を失いました。

 

スポンサーリンク

日本への影響

 

日本は清国を軍事力の強い大国と考えていましたがその清国がイギリスに負けてしまったため、日本自身が西洋の国々に武力で対抗できるのか非常に心配したようです。1825年以降は他国の船が日本に来た場合は武力を使ってでも追い払うこととしていましたが、アヘン戦争のようなことがあり1842年からは追い払う方針をやめることにしました。漂着した他国の船には燃料や食料を与えることになったのです。

アヘン戦争はこのように日本の他国に対する方針を変更させるきっかけとなったようです。

 

スポンサーリンク

幕末以降の日本史を学びなおそうと思っていましたがアヘン戦争についてよく思い出せなかったため調べてみました。

書いている内容が簡単すぎて役に立たなかった閲覧者の方がおられましたら申し訳ありません。

今回調べ直してアヘン戦争は貿易の不均衡がそもそもの原因だったことを知りました(初めて知ったのか以前学んだけれども丸々忘れてしまったのかよくわかりませんが)。またこれが理由で香港は1997年までイギリスに統治されていたという事を改めて確認することが出来ました。

しかしイギリスは他国に対してアヘンを売って貿易赤字を改善しようとしたのですね。清国が迷惑するのは当然ですし、主権国家としてはアヘンの流入を止めようとするのは当たり前のことですよね。それをイギリス側が不満だからと清国を攻めるというのは・・・。この史実を理不尽に感じるアジア人は多いでしょうねぇ。

圧倒的な軍事力の差があった場合、弱い国はこのような無理難題を押し付けられ、つらい思いをする結果になるという事を学んだ気がします。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

アロー戦争関連記事「アロー戦争とは?起きた理由と戦争した国、結ばれた条約について」はこちらです。

オランダ開国勧告関連記事「開国勧告したオランダ国王による親書の大まかな内容について」はこちらです。

関連記事

最近のコメント

    ページ上部へ戻る