2・26事件とは?昭和天皇の対応や裁判の結果についても

2・26事件とは

 

2・26事件とは西暦1936年(昭和11年)に陸軍の一部の部隊によって東京でおこなわれた反乱行為です。中心となったのは陸軍に所属する若い将校たちでした。将校たちは部下の兵員たち(大体1400人くらいの兵だそうです)を率いて当時の首相をはじめとした内閣のメンバー、昭和天皇に仕えていた内大臣や侍従長、陸軍の教育総監などを襲撃し要人を殺害しました。また首相官邸や警視庁、陸軍省、新聞社などを占拠しています。この反乱は鎮圧する別の陸軍の部隊と武力衝突することは無く、ラジオでの呼びかけや印刷紙を上空から撒いたりアドバールーンを上げて部隊を引き上げるよう伝えられた後に、元々所属していた部隊に戻っていきました。反乱行為の中心となった将校たちは一部自決した者もいましたが多くは憲兵隊に身柄を拘束されています。2月26日に始まった反乱行為は4日間で収束しました。反乱をおこなった将校たちがこの時期に行動したのは軍の命令で近いうちに満州地域に自分たちが配属されることとなっていたためだそうです。彼らは蹶起趣意書(けっきしゅいしょ)というものを作成し行動を起こした理由を表明しているのですが、その中で本来あるべき政治秩序を破壊している原因として天皇の重臣である元老や他の天皇の重臣、政治関係者だけではなく軍閥の名も挙げて批判していたようです。天皇の大権である統帥権を侵害する動きや天皇の統治権を否定する天皇機関説を支持する動きについても問題であると捉え関係者を討ち、国のあり方を正常な状態に戻すといった内容が書かれていたようです。この反乱行為に関係した将校たちに思想的な影響を与えた人物として北一輝(きたいっき)という国家社会主義者の名前がよく出てきます。北という人物と関係があった将校はそれほど多くなかったという指摘もあり、どれほど影響を与えていたのかについてはよくわかりませんでした。この反乱で元首相の斎藤実内大臣、高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎陸軍教育総監といった方々が亡くなる結果となっています。反乱を起こしたグループは陸軍の一派閥、皇道派だったと見なされており、この事件後陸軍の内部で皇道派のメンバーである軍人たちは陸軍の要職から外され統制派という別のグループが陸軍内で力を強める結果になりました。

 

スポンサーリンク

昭和天皇の対応

 

昭和天皇は若い将校たちの行為に対して相当な怒りを抱いたそうです。上でも書きましたが斎藤実前首相や高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎教育総監など穏健派の軍人や有効な経済政策を打つことの出来る貴重な人材を奪われてしまったこともあったからなのでしょう。状況を伝えに来る軍関係者に対して昭和天皇は速やかに反乱勢力を鎮圧するよう一貫して厳命したそうです。行動を起こした将校たちの日本の今後を心配する気持ちを昭和天皇にも理解していただきたいといった軍関係者の働きかけや陸軍の反乱勢力に対する鎮圧の動きが遅いことについて妥協する姿勢を見せることはありませんでした。自分が近衛師団を率いて反乱勢力を鎮圧するといった発言までされたのだそうです。この昭和天皇の姿勢が動きの鈍い陸軍中央を本格的な鎮圧に向けさせることとなりました。

 

スポンサーリンク

裁判(軍法会議)の結果

 

身柄を拘束された将校たちも含め多くの関係者が軍法会議にかけられました。その結果18人もの人物が反乱の罪で死刑となっています。この死刑となった18人の中には将校だけではなく思想的に影響を与えた北一輝も含まれていました。その他にも無期の禁固刑から執行猶予の付いた1年~2年といった程度の禁固刑まで程度は様々でしたが有罪となった人物たちが多数出ることとなりました。その一方事件の関係者として疑われた陸軍の真崎甚三郎大将が起訴され軍法会議にかけられましたが結果的には無罪となっています。しかし無罪となった真崎大将を含め複数名の皇道派と目された陸軍の大将たちが軍の命令により現役から予備役の立場にされてしまいました。陸軍内での発言力が低下したということになります。軍法会議の判決について有罪となった将校たちは死刑となったことに大変驚いたようです。5・15事件では海軍の将校たちが犬養毅首相らを襲撃し結果的には犬養首相を死に至らしめていますが首謀者であった将校たちは長期の禁固刑を言い渡されたものの、死刑にはなっていませんでした。驚いたというのはそのような前例もあったからなのでしょう。

 

スポンサーリンク

今回は2・26事件を取りあげてみました。多くの重要人物が命を落とすこととなりましたし、軍関係者による過激な行為に対し厳しい処罰がくだされた事例でもありますからこの時期の中でもとくに重要な出来事なのではないでしょうか。また昭和天皇が明確な意思表示をせざるを得なかった数少ない出来事の一つでもあるようです。天皇の立場というのは後に政治責任を問われる危険性もあるため基本的に政治に介入しないようにするものだそうですが、この時はそんなことを言っていられない事態だったということなのでしょう。本当に大変な立場です。日本が良くない方向に進んでしまうのではないかと心配することは決して批判されるべきことではないでしょうけれど、それが凶悪な行動に結びつくのだとしたら許されることではないでしょうし本当に恐ろしいことです。その凶行がかえって日本を悪い方向に向かわせてしまわないとも限りません。目的が正しければ非合法なことも許されるといった考え方は排除されるべきだと改めて感じさせる出来事でした。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

日付が事件の名称になっている他の出来事について触れている話「五・一五事件とは?犯人に対する刑罰や事件の影響についても」はこちらです。

記事で出てくる皇道派について触れている話「陸軍の派閥である皇道派とは?統制派や相沢事件についても」はこちらです。

関連記事

最近のコメント

    ページ上部へ戻る