ことわざ「縁の下の力持ち」の意味や英語での表現は?

「縁の下の力持ち」の意味は

 

ことわざ「縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)」には「人の見ていない所で他の人のために努力したり、苦労したりすること」という意味があります。また「見えない所で他人のために努力している人」という意味にもなります。他の人のために努力する行為を意味する場合もあればそのような行為をする人を意味する場合もあるということのようです。他にも「他の人のために頑張っても世の中から認められないこと」という意味になることもあり、「他人のために努力しても世の中から認められない」という意味で使われることもあります。否定的な意味がこの場合含まれることになりますね。ただ、このことわざでよく使われる意味は、最初に挙げた見えない所で他の人のため努力することや、そういうことをする人ということのようです。また場合によって「他人のために」という部分が抜けた「人の見ていない所で努力したり苦労する人」という意味でも使われることがあります。私は否定的な「世の中から認められない」という意味にもなり得るという点については今まで知りませんでした。

 

スポンサーリンク

縁の下の力持ちの英語表現は

 

「縁の下の力持ち」と同じような意味を英語で表現した場合どうなるでしょうか。よく使われる表現に「unsung hero 称(たた)えられない英雄」というものがあるようです。unsungは「歌われない」とか「たたえられない」、「報われない」といった意味を持つ形容詞です。「見えない所で努力すること、苦労すること」は「to work in the background」という表現で通じるようです。「見えない所で他人のために努力すること」を私なりに英語で表現すると「to make efforts for others in the situation that nobody knows」という感じでしょうか。「make efforts」で「努力する」という意味になります。「others」は「他人」、situation「状況」という単語を修飾するためその後ろに関係代名詞のthatとnobody knowsという節を続けてみました。直訳で「何者も知らない状況で他人のために努力すること」となります。

 

スポンサーリンク

縁の下の力持ちの類語は

 

縁の下の力持ちと似たような意味を持つことわざ、言い回しとしては「縁の下の舞 えんのしたのまい」や「簀子の下の舞 すのこのしたのまい」などもあります。「縁の下の舞」は「他の人が見ていない所で苦労すること」という意味になりほとんど「縁の下の力持ち」と意味が変わりません。「簀子の下の舞」は「他の人に知られない所で他の人のために苦労する」という意味になります。「簀子の~」の意味は他の人のためにという意味がつくことになるようです。簀子、「すのこ」というのは浴室や押し入れの中に敷くもので角材に木の板を並べて打ち付けたものです。カビが出来るのを防ぐ効果があるそうです。「縁の下の掃除番 えんのしたのそうじばん」ということわざもあるそうです。「縁の下の舞」も「簀子~」も「縁の下の掃除番」も個人的には耳にすることが今まで無かったですね。

 

スポンサーリンク

今回は「縁の下の力持ち」を取りあげてみました。見えない所で頑張っている人という意味なのだろうなと何となく思ってはいましたが、普段過ごしていてこのことわざの意味を確認する機会は無かったため、今回改めて調べてみようと思いました。今回記事にしていて「報われない」という意味が加わる場合があることを知ることが出来ました。せっかく頑張っても周囲からあまり評価されないというのではむなしい気がすることもあるのでしょうけれど、見えない所で努力するような仕事というのはそういう傾向がもしかするとあるのかもしれません。見ない所で努力するということで頭に浮かんだのは私の場合、世の中のインフラ(日本語で社会資本というそうです)、水道やガス、電気などなどを支障なく使うことが出来るよう維持、管理するような仕事でした。目立たないようには思いますが非常に大切な仕事であるのは間違いありません。そういったものがなければみんな暮らしていくのが大変になってしまいますから。本当にお世話になっています。そういった大切な仕事をしている人たちが目立たずあまり評価されないだけではなく、縁の下の力持ちの意味の一部にあるように報われないなどということになったら社会は成り立たなくなるでしょうね。目立たない所で他の人たちのために努力しているかたがたがちゃんと報われる世の中であってほしいものです。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください

少しずつではあるものの前向きな感じの表現の話「雨垂れ石を穿つとは?意味と類語や英語での表現についても」はこちらです。

「人が見ていない所で」という点で共通している別の表現の話「『陰徳陽報』とは?意味や由来となっている古典について」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る