本能寺の変のあと家康さんはどのように行動したのでしょう

本能寺の変を知った後の家康さんの行動

 

天正10年、西暦1582年。国内で最大の勢力を誇っていた武将は織田信長さんであり、徳川家康さんは当時その織田勢と同盟関係にありました。甲斐(現在の山梨県にあたる地域)、信濃(現在の長野県などにあたる地域)の一部、駿河(現在の静岡県の東側にあたる地域)を支配していた有力大名である武田家を織田勢と徳川勢が協力して倒すことに成功した頃でもあります。この年に京都で信長さんが明智さんに襲撃され命を落とす本能寺の変が発生します。6月2日(旧暦)のことでした。家康さんは5月からこれまでの働きに対する感謝というような意味合いで信長さんから招待されて近江(現在の滋賀県にあたります)に存在した信長さんの居城、安土城を訪問、滞在したり、京や堺など近畿地方の重要都市を旅行して回っていました。その旅行の最中に本能寺での事件を知ることになります。事件を知ったのが堺から京に向かう途中だったと言われているのですが、それから家康さんはどのような行動をとったのでしょう。家康さんは織田勢に与する立場ですから、信長さんを倒した明智さんから見ると敵の立場です。家康さんは明智さんから命を狙われる立場なので出来るだけ早く明智さんの支配領域から抜け出る必要があります。家康さんは地元の人の協力を得て山城国(現在の京都府南部にあたる地域)にあった織田側に味方する人物の城に向かい、そこから近江(現在の滋賀県南部にあたる地域)の南部を移動し、伊賀国(現在の三重県の西側の地域)に入り、現在の三重県の北部を横切っていきました。そして鈴鹿、あるいは四日市という説もありますが、沿岸地域にたどり着き、そこから船で移動し家康さんの領地である三河国(現在の愛知県東部にあたる地域)の港に入ることが出来ました。6月5日の朝に三河の港に着いたのだそうです。陸路と船での航行で安全な地域に逃れることが出来たわけです。本能寺の変発生から3日後になります。

 

スポンサーリンク

様々な人たちの協力があったようです

 

家康さんが自分の領地に逃げるにあたって近畿地方の事情に詳しい織田方の武将、長谷川秀一(はせがわひでかず)さんが付き添っていろいろと手配してくれたそうです。元々この方は家康さんの近畿地方の旅行中の案内を信長さんから指示されていました。家康さん一行が山城国の山口城という場所に逃げ込むことが出来たのも長谷川さんがこの城の主とつながりがあったおかげだったようですし、滋賀県南部でも山口城の城主だった方の父親が領主であった地域を逃走することも出来たそうですから長谷川さんの貢献度合いはかなり大きかったと思われます。また伊賀国の中を移動するにあたっては、以前から家康さんがつながりを持っていた地元の勢力や家臣の一人だった服部正成(はっとりまさなり)さんの活躍で農民などからの襲撃をかわすことが出来たのだそうです。また家康さんとつながりのあった茶屋清延(ちゃやきよのぶ)さんという商人がかなりのお金を家康さんに渡し、逃走する先々でそれを配って地元の農民などから金品目当てで襲撃されるのを回避するのに役立てたとも言われているようです。

 

スポンサーリンク

襲撃には遭遇したそうです

 

現在の三重県伊賀市と亀山市の間に存在する加太峠(かぶととうげ)と呼ばれるあたりで、現地を縄張りにする賊に襲撃されたと言われています。この時には滋賀県南部の逃走の際にお世話になった甲賀地域の勢力による護衛や伊賀の勢力の協力もあって難を逃れることが出来たのだそうです。服部正成さんは伊賀の勢力と関係がある人物で、彼のおかげで地元の武装勢力の協力を得ることが出来たという見方もあるようです。

 

今回は家康さん一行の近畿からの逃亡について取りあげました。お侍さんたちにとって非常に治安が悪かった世の中で自分たちの命を狙っている勢力がすぐ近くにいる状況から自分たちの領地に逃げ込むというのはとても困難な話だったようなのですが、家康さんはそれに成功したということで、うまくいった理由は何なのかよくわからず調べてみようと思いこのようなテーマで記事を作った次第です。家康さんは本能寺の変を知った当初自国に逃げられるはずもないから京都の馴染みのお寺に入って自害しようと考えたなどという話も残っているようです。それくらい困難な逃亡を実現できたのは近畿のことに詳しかった人物の協力を得ることが出来たことや商人から資金援助を得ることが出来たこと、家臣などのつながりで逃走経路中護衛してもらえたことなど、知ることが出来た中でも様々な要因があったようです。

スポンサーリンク

お金を配って難を逃れるという状況がこの逃走に関してどれくらいあったのかはわかりませんが、死んでは元も子もありませんし、そういうことを考えますとお金というのは使い方によってはいざという時すごく役に立つ、ありがたいものだなと記事を作っていて改めて感じることとなりました。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

本能寺の変の時の家康さんの状況について触れている話「本能寺の変の時に家康さんはなぜ堺にいたのでしょう」はこちらです。

本能寺の変の時の秀吉さんの状況について触れている話「本能寺の変の時に秀吉さんがいた場所はどこだったのでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る