ことわざ「壁に耳あり障子に目あり」の意味は?英語表現も
ことわざ「壁に耳あり障子に目あり」の意味について
有名なことわざである「壁に耳あり障子に目あり かべにみみありしょうじにめあり」とは戒めの意味が込められているたとえであり、「隠し事、秘密の相談というのは漏れやすいので十分注意しましょう。」といったものや「秘密にしようとしていることがあったとしても誰がどこで見たり聞いたりしているかわかりませんよ。」という意味があるようです。誰が壁に耳をそばだてたり障子に穴をあけてこちらの会話を聞いたりのぞいているかわかりませんよということで「壁に耳」、「障子に目」という表現になっています。誰がどこで見たり聞いたりしているかわからないから、秘密の相談をしたりするようなことは「やめておきなさい」ということではないようです。秘密の相談をするときは注意したほうがいいよということです。別に昭和の時代に作られた表現ということではないでしょうけれど、戦時中はスパイ活動から国を守るため公的機関によってこのことわざが標語としてよく用いられていたようで、当時の雰囲気を恐れる一部の人が象徴としてこの表現を挙げることもあるようですね。
スポンサーリンク
壁に耳あり障子に目ありの英語表現は
「壁に耳あり~」の意味を英語で表現するとどうなるでしょう。英語圏でも似たような言い回しがあるようで、「Walls have ears. 壁は耳を持っている。」などと言われているそうです。壁ではないものに耳があると言ってる「Pitchers have ears. 水差しは耳を持っている。」という表現もあるそうです。この表現も言いたいことは「壁に耳あり」と同様です。pitcherは取っ手と細長い口がある水差し(みずさし)を意味する単語です。「壁に耳あり~」の意味を直訳するとどうなるでしょう。「There are ears on walls.There are eyes on sliding doors.You should watch out.壁には耳があり、引き戸には目がある。注意するべきです。」といった感じになるでしょうか。watch outで「気を付ける」という意味になります。障子は引き戸、sliding doorで表してみました。
スポンサーリンク
壁に耳あり障子に目ありの類語は
「壁に耳あり~」の意味と似たような表現には「天に口あり地に耳あり てんにくちありちにみみあり」や「昼には目あり夜には耳あり ひるにはめありよるにはみみあり」といったものがあります。天に口あり地に耳ありは「秘密にしていることであってもそれを天と地が会話しているように広めてしまう者がいるので他の人に漏れてしまいやすいものです。」という意味だそうです。昼には目あり夜には耳ありは「昼間は他の人の目が様々なところで光っていますし夜は夜で他の人がこちらの声を聞いているものですから秘密にしていることは漏れやすいですよ」という意味だそうです。どちらの表現も秘密が漏れやすいことを意味しておりその点で「壁に耳あり~」と似ています。他にも「秘密の話は漏れやすいので、すぐ遠くまで伝わってしまうものですよ」という意味の「囁き千里 ささやきせんり」といった表現もあるようです。
スポンサーリンク
今回は「壁に耳あり障子に目あり」を取りあげました。大変有名なことわざですし、意味も多くの人が知っているのでしょうが、個人的には「誰が見聞きしているかわからないから秘密にしたいことは話すな」という意味だったかなぁ、くらいの理解しかなかったので確認のために調べてみました。誰が見聞きしているかわからないという意味はあるようですけれど、秘密にしたいことを話すなということではなく、秘密にしたいことは漏れやすいから注意しなさいということだったんですね。ズレた理解をしていました。他国にも似たような言い回しがあるわけですし秘密が漏れやすいというのは世界共通なのでしょう。秘密が漏れてひどい目に遭うという経験をした場合は誰かに秘密を話すなどということはしたくなくなるかもしれませんけれど、自分の中だけで秘密をとどめておくということにとてもストレスを感じてしまう、そんな人もいるかもしれません。話したくなってしまうような人は特に「壁に耳あり~」や「こそこそ千里」といった表現を憶えて戒めにして秘密が漏れてしまうような失敗を防ぐことに生かすとよいのではないでしょうか。私はどちらかというとしゃべりたくなってしまうほうなので秘密をとどめておくのが苦手です。過去に喋ったことを後悔するようなこともありましたので、秘密にしたほうがいいことはあまり知りたくないな、聞きたくないなと思うようになりました。人によって考え方はだいぶ違ってくるのでしょうけれど。
今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 <(_ _)>
※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。
別な意味で用心しましょうねということわざの話「『浅い川も深く渡れ』の意味は?類語や英語表現についても」はこちらです。
未然に防ぎましょうという故事成語の話「故事成語『曲突徙薪』とは?読み方や意味について」はこちらです。
最近のコメント