異なる藩論だった長州藩内でなぜ攘夷派が台頭したのか
なぜ攘夷派が長州内で台頭したのか
結論から言えば公武合体を推進していた幕府の時のリーダー、安藤信正(のぶまさ)公が失脚したこと、攘夷派の活動によって朝廷の意見がかなり公武合体から攘夷論に傾いたこと、長州藩の藩主、毛利敬親(もうりたかちか)公への攘夷派による説得の成功といったことなどが大きな理由のように思います。
長州で攘夷派が主導権を握る前
ペリー来航以来、一貫して長州藩が攘夷論を掲げていたわけではありませんでした。幕末の有名人である桂小五郎さん、久坂玄瑞さんといった方たちが長州藩内で認められるようになる以前は別の考えが長州藩の藩論となっていました。
スポンサーリンク
井伊直弼大老が暗殺された後、長州藩では長井時庸(ときつね)さんという方が中心となって主張していた公武合体、航海遠略策という考え方が支持を集めていました。公武合体とは朝廷と幕府が連携を強め様々な国の課題に対応していこうという考えで、航海遠略策というのは積極的に他国と交流し西洋文明を学び取り入れて日本国の実力を向上させ、しっかりとした軍備を整え、体制を整えてから侵略をしてくるような国と対抗するという考え方です。
長州藩のお殿様、毛利敬親公はこの長井さんの考えを採用し長州藩の方針としました。長井さんは敬親公から非常に信頼されていたかたで藩の重要な役職にも就いていました。
幕府では井伊直弼大老が暗殺された後、老中の安藤信正公が公武合体の方針を進めています。長井さんは幕府にも意見を伝え信正公からもその主張が認められていました。
スポンサーリンク
長州藩内で攘夷派が認められるようになるまで
しかしこのような流れが変化していきます。変化した理由の一つは幕府の立場で公武合体政策を進めていたリーダー、安藤信正公が失脚してしまったことかと思います。1862年、文久2年に江戸城坂下門(さかしたもん)の近くにおいて信正公が元水戸藩で攘夷派の勢力に襲撃されたことがきっかけとなりました。幕府内で長井さんに賛成してくれていたリーダーが幕府からいなくなってしまいます。
また長州藩で長井さんの考えが主流だったとき、これに強く反発していた長州藩の攘夷派の人たちは毛利敬親公に対しても、朝廷周辺に対しても自分たちの考え、つまり攘夷論が正しいことを重ねて訴え続けていました。そして信正公が幕府内で失脚してからは攘夷派勢力は更に長井さんを強く批判するようになります。京都での精力的な活動の末、攘夷派の人たちは朝廷の主要な意見を攘夷派の考えに変えていくことに成功しました。
長井さんが1862年に京にのぼり朝廷の人たちに自分の考えを伝え説得しても受け入れてもらえなくなってしまったのです。この結果を見て毛利敬親公は長井さんに長州に戻るよう伝えます。結果を出すことが出来なかったことで長井さんは謹慎させられ、その後朝廷から信任されなくなったことで責任を問われて1863年に亡くなられています。
長井さんが朝廷の説得工作に失敗した1862年に攘夷派の一人、久坂玄瑞さんが敬親公に意見を申し述べ、彼の意見が採用され長州藩の藩論となりました。
こうして長州藩の攘夷派は台頭し長州藩の主導権を握り京都でも朝廷周辺を中心に更に活発な動きを見せることになります。
スポンサーリンク
今回の記事のテーマはさして歴史の教科書でも注目されない所かもしれませんが、歴史を見ていて大抵長州藩の物の考え方が攘夷一辺倒のように説明されていておりその理由がよくわからなかったためこのような話題を取りあげてみました。
調べて分かったことは最初から攘夷一辺倒の立場ではなかった、ということでした。他国の人物を襲撃するような排斥行為に走らず、日本は開国し他国の進んだ技術を積極的に吸収しそれによって国を強くするべきだという非常に現実的な方針を打ち出しておられた方が長州藩に存在していたことを知りました。
吉田松陰さん、久坂玄随さん、桂小五郎さん、高杉晋作さん、伊藤博文さんといった方々は大変有名ですが長井さんの名前はこの方たちに比べるとそれ程知られてはいませんよね。攘夷ではなく開国を訴えた長井さんは結局残念な亡くなりかたをされてしまいますが、歴史を見れば日本はその後長井さんの主張されていたように他国とのつながりを深め、西洋の科学技術を熱心に取り入れ国を強くし不平等な状態を改善していくことになります。
後世から見て正しいと思われる意見を主張していたとしても必ずしも当時の状況によっては世の中で認められないということはあるものなのですね。
仮に長井さんがその後もご存命であれば活躍される機会がたくさんあったのではないかと感じるのですが。俗な表現で恐縮ですが本当にもったいないと思いました。
今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 <(_ _)>
公武合体関連記事「老中安藤信正公のすすめた公武合体とは何なのか調べてみました。」はこちらです。
毛利敬親公関連記事「第一次長州征討とは?長州征討が実行された理由についても」はこちらです。
最近のコメント