征韓論とは?征韓論が強まった背景や反対側の理由について

征韓論とは

 

征韓論(せいかんろん)とは新政府要人で構成されていた岩倉使節団がアメリカなどを視察していた時期に、日本の政治を行っていた、いわゆる「留守政府(るすせいふ)」が唱えていた主張です。教科書的には、つまり今の日本国が教えている現在の歴史としては、主張していた内容は「李氏朝鮮に対し武力行使して朝鮮国を開国させよう」というものです。

その一方で「征韓論」という歴史用語自体に疑問を投げかけ、留守政府は武力行使を主張したのではなく、あくまで朝鮮国に開国を求めるために日本政府の意向を伝える使節団を派遣しようという「遣韓論(けんかんろん、朝鮮に使節を派遣しようという考え)」を主張していたに過ぎない、と指摘している人たちも多いようです。

 

スポンサーリンク

征韓論が強まった背景

 

征韓論が政府内にわきあがった背景としては、簡単に表現するとこれまでの外交的な働きかけでは朝鮮が開国しようとしなかったということと、朝鮮が当時の明治政府を刺激するような回答や朝鮮国内での規則をもうけたことなどが挙げられると思います。

江戸時代の日本と朝鮮の間では日本の対馬藩を介する通信使の交流が行われ、特に関係が途絶した状態ではありませんでした。日本側は朝廷が主体となった交流ではなく江戸幕府将軍を「日本国王」と表現して朝鮮と交流しました。幕府が倒れ明治新政府になったものの、朝鮮との関係を構築したかったため使節を派遣しました。日本側は明治政府となったことで天皇が頂点であることを強調した体制となったため、朝鮮のトップへ渡すような国書には明治天皇の名前が書かれることとなります。この天皇の「皇」の字が朝鮮側にとって容認できなかったようです。「皇」は「王」よりも格が上であることを示す場合があり、朝鮮側は日本のトップが「皇」の字を使ったことで朝鮮の反発を招いたようです。(朝鮮側は朝鮮国王が格下と見なされた(怒)!と解釈したわけですね)このようなこともあり明治政府と朝鮮の関係はこじれ、朝鮮は明治政府が統治する日本を特有の名称で侮辱し、日本人と交流した朝鮮人は死刑にするなどという極端な規則が朝鮮国内で定められてしまいました。朝鮮国王の父親、大院君(だいいんくん)が定めたのだそうです。

反日の風潮が朝鮮内で強まりこれまでのような働きかけでは状況を好転させられなかったため、朝鮮を開国させる方法として明治政府内では征韓論が強まっていったようです。

 

スポンサーリンク

征韓論に反対した側の理由は

 

岩倉使節団が帰国後征韓論に反対し、政府内で深刻な意見対立が起き征韓論を主張していた要人は政府の役人を辞職してしまいました。要人の中には西郷隆盛さんや板垣退助さんのような新政府成立に貢献したような有名人も含まれていました。征韓論に反対した側で有名なのは大久保利通さん、木戸孝允さんです。

彼らはどのような理由で征韓論に反対したのでしょうか。教科書的には国内政治を優先する時期だと判断し征韓論に反対したと言われることが多いようです。征韓論が強まったのは西暦1873年だったそうです。この頃は地租改正に取り掛かったり、華族や士族に支給する秩禄(ちつろく)を徐々に廃止していく動きが出ていた時期でした。

税の変更や士族へのお金の支払いにかかわる制度変更が行われようとしていた頃ですから、国内で強い反発が農家の人たちや士族から出てくることも大いに考えられたのかもしれません。反乱が発生した場合には軍を出動させなければならないでしょうし朝鮮と戦争にでもなったら戦地に十分な兵力を派遣しなければならなくなります。そのような余裕はないよと反対派は考えたということでしょうか。

他には朝鮮に派兵する予算を工面することが出来る状況ではなかったからといった指摘や、征韓論を行い結果的に朝鮮と日本の間で戦争になった場合に欧米列強が干渉してきてそれら強国と対立、下手をすると戦争をするような状況になってしまうかもしれない危険性があったからといった指摘もあるようです。しかしそれらの指摘が主要な理由であったのかどうかは個人的にはよくわかりませんでした。ただ理由としては理にかなっているような気もします。

 

スポンサーリンク

今回は征韓論について調べてみました。一部の意見のように朝鮮に対する武力行使ありきの意見ではなかったとしたら征韓論という呼称はあまり適切ではないかもしれませんね。留守政府の考えでは西郷隆盛さんが朝鮮に使節を率いて訪問する予定だったそうです。実際に西郷さんが朝鮮へ出かけていたとしたらどうなっていたのでしょう。朝鮮がそれまで同様かたくなに断って日本がその姿勢を「無礼だ!」と断じ戦争になっていたのでしょうか。個人的には朝鮮国内で日本人と交流したら死刑などという規則が出されていたそうですし、使節を派遣してもあまりうまくいかなかったんじゃないのかなという気もしますが。でもうまくいきっこないなんて決めつけるわけにもいきませんよね。

朝鮮側がかたくなに拒否をしたというのなら朝鮮内の反日派が勢いを失うまで日本政府も待っていればよかったのでしょうか。そのような時間があったのかどうかは議論の分かれるところかもしれません。

 

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載した写真に関係はございません。ご了承ください。

官吏分裂関連記事「佐賀の乱とは?この反乱の首謀者や発生した理由について」はこちらです。

官吏分裂関連記事「民撰議院設立建白書とは?提出者や大まかな内容について」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る