柴田勝家さんと信長さんはどのような関係だったのでしょう

柴田勝家さんと信長さんの関係

 

柴田勝家(しばたかついえ)さんは戦国時代の武将であり、天下統一事業にまい進したものの志半ばで家臣の明智光秀さんに襲撃され命を落とした戦国大名、織田信長さんの家臣だったかたです。この柴田さんのお名前が社会、歴史の授業で出てくるのは、信長さんが存命中の時代よりも、むしろ本能寺の変で信長さんが亡くなった後の織田家中での権力争いの一つである賤ヶ岳の戦い(しずがだけのたたかい)の当事者としてのほうが多いのかもしれません。また、信長さんの妹、お市の方さんと婚姻関係となり賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉さんに敗れた柴田さんがお市の方さんと共に自害する話は時代劇でもよく取り上げられるかと思います。今触れただけでも柴田さんは信長さんの家臣、また信長さんが亡くなった後ではありますが、信長さんの義理の弟になった、そのような関係があります。ただお二人の関係は信長さんが織田家当主になって以降、一様だった、主従関係が盤石だったわけではなかったようです。敵対、疎遠といった表現が当てはまる関係だった時代もありました。

 

スポンサーリンク

家督争い

 

信長さんの父親、織田信秀さんが亡くなった頃、すでに柴田勝家さんは織田家中でも重要な立場の家臣だったそうです。この頃の柴田さんは信長さんのことを織田家当主としてふさわしくない人物と見なしていたようで、他の一部有力家臣と共に信長さんの弟さんを織田家の当主にすえることを企てていました。先日の記事でも触れましたように、信長さんは若い頃身なりや振る舞いに当時の常識からすると一国の領主の子息としてはふさわしくないところがあり柴田さんなりに織田家の今後を心配していたがゆえのことだったのかもしれません。亡くなった父親の葬儀で父親の位牌に焼香の為のお香を投げつけるような行為は現代においても強く叱責される類のものでしょう。そのような様子を目にすると「この人がトップで織田家は大丈夫なのだろうか」と思うのも自然かもしれません。信長さんの弟さん、織田信行さんと共に柴田さんは信長さんを相手に戦をおこないます。しかし信長さんは信行さんの軍勢の数に比べ半分以下の規模だったのにもかかわらず、この戦に勝利します。信行さん、柴田さんらは降伏後信長さん、信行さん両人の母親である土田御前さんの頼みのおかげで信長さんから許され、この戦の責任をとって命を落とすようなことにはなりませんでした。柴田さんはそれ以降信長さんに敵対する立場はとらなくなりました。しかし信行さんはその後も謀反を企てたため信長さんの家臣に殺害されたそうです。信長さんの指示があったのでしょうし、この件に関しては柴田さんが信長さんに密告(信行様に謀反の動きありと告げ口)したなどという話もあるようです。

 

スポンサーリンク

武功から遠ざかる

 

一時は弟の信行さんに与して自分の命を狙った人物なわけですから、信長さんも柴田さんのことを重く用いるようなことは跡目争いに決着がついた後、しばらく無かったようです。信行さんが殺害されたのは弘治(こうじ)3年、西暦1557年と言われています。信長さんが足利義昭さんを神輿にかつぎ上洛する過程で途中通る地域の戦国大名との戦にあたっては柴田さんにも活躍の場が与えられたのだそうですが、それは1560年代後半の話のようですから、10年くらいは冷遇されていたと見ることが出来るのだと思います。しかし信長さんが上洛した後は越前(えちぜん 現在の福井県の一部にあたる地域)の戦国大名朝倉家、近江(おうみ 現在の滋賀県にあたる地域)北部の戦国大名浅井家といった勢力との戦いでも活躍し働きを認められ、信長さんが北陸地方を押さえた後は結果的に柴田さんがその地域の統治を信長さんから任されるようになりました。活躍の機会が与えられるようになって以降信長さんと柴田さんの間に不穏な話は特に無いようで、この頃は信長さんも柴田さんをそれなりに信用していたようです。

 

スポンサーリンク

今回は柴田勝家さんと信長さんの関係について取りあげました。先日信長さんの若い頃の話に触れた記事を作りましたが、その際に織田家中の後継者争いが起きて柴田さんも関係していたことを知り、お二人の関係はどのような経過をたどっていたのか確認してみたくこのようなテーマの記事にしてみました。信長さんは冷酷とか残忍といった印象を比叡山の焼き討ちや一向一揆に参加した人々をだまし討ちにしたことなどから持たれることも多いかと思いますが、母親の頼みがあったとはいうものの、自分を相手に戦をした弟を一度は許しているという出来事があったんですね。関係修復の機会を与えているという点については敵に情けを見せるところもあるのだなと意外な気もしました。身内に関しては優しい面もあった方なのかもしれません。これに懲りずに信行さんが再び信長さんの命を狙っているということで信長さんも容赦はしなくなったわけですが。柴田さんの経歴を今回いくらか知ることで自分よりも新参の家臣である秀吉さんが信長さんの亡くなった後、織田家を動かすようになったことを穏やかに眺められる立場ではおそらく無かったのだろうというのは想像できるような気がします。秀吉さんと戦になったというのも自然の流れなのかもしれません。そういった点では信長さんの古参の家臣である丹羽長秀さんが後輩である秀吉さんと敵対せずに臣従の姿勢をとったというのは「ふがいない」という評価も出るのかもしれませんが、なかなか出来ない凄いことのようにも感じました。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

柴田勝家さんが出てくる他の話「秀吉さんと柴田勝家さんはなぜ賤ヶ岳の戦いをしたのでしょう」はこちらです。

秀吉さんと織田家の関係について触れている記事「信長さんの嫡孫を秀吉さんはどのように待遇したのでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る