会津藩藩主が京都守護職を担当したのはなぜなのでしょう
なぜ会津の方が京都守護職となったのでしょう
文久(ぶんきゅう)2年、西暦1862年に薩摩藩の動向が大きく影響したのでしょうけれど、朝廷が江戸幕府に政治改革を要求し幕府がそれに応じることとなりました。文久の改革などとも呼ばれる制度の変更なのですが、その時に京都守護職という役職が新設されました。京都守護職という役職が新設されたのは当時の京の都の治安状況がかなり悪化していたからだったそうです。幕府ではなく朝廷が政治をおこない日本に開国を求めてくる他国を武力行使によって追い返すべきだという考えに立つ攘夷(じょうい)派の一部に、自分たちと考えの異なる発言力のある人たちを襲撃するような過激な手法をとる人たちがおり、自分たちの理念を実現することを目的に京都で事件を頻繁に起こしていたわけです。もともと京都には京都所司代(きょうとしょしだい)という江戸幕府の機関が作られていました。朝廷や公家の人たちの監視、西日本の大名の監視なども役割の範囲内だったようですが京都の警備も担当していた組織でした。しかし京都の治安状況がかなり悪く、従来の京都所司代の仕組みでは対応できないということで新たに京都守護職が新設されたようです。京都御所を警備したり京都の治安を守ることが仕事の中心となりました。この重要な役職を担当したのは会津藩の松平容保(まつだいらかたもり)というお殿さまでした。一時期福井藩の松平慶永(まつだいらよしなが)という人も担当したことはありましたが極短期間だったようで、大半は容保さんが担当していたようです。なぜ京都から大変離れた会津という東北地方の一地方藩のお殿様が京都守護職を担当することになったのでしょう。このお殿様が適任だと考える意見が江戸幕府内で強かったようで、特に幕府の重職、政事総裁職を担当することとなった福井藩のお殿様、松平慶永さんはそのように考えており熱心に容保さんに守護職就任を要請しました。再三断っていた容保さんも最終的に引き受けることを決定します。幕府内の重役の方々は容保さんが適任と考えていたわけです。
スポンサーリンク
なぜ容保さんが適任なのでしょう
元々幕府の重要な役職には譜代大名の方々が就任することが多かったようです。将軍の了承のもとでではありますが、江戸幕府の政治を仕切ることになる老中という人たちも譜代大名で構成されていました。京都守護職についても譜代大名である井伊家が統治する彦根藩などが担当したほうがいいという意見もあった、といった指摘もあるようです。しかし桜田門外で井伊直弼さんが暗殺されてしまい新しく就任した彦根藩藩主はまだ若く守護職という重役をまかせるのは厳しいということで選択肢からは外れたようです。京都守護職を担当するにはそれなりに経済的な負担が必要となりますが譜代大名は領地が小さい場合が多く(5万石以下)、彦根藩は30万石くらいで譜代大名の中でも非常に珍しい藩でした。領地の小さな譜代大名に任せるのは難しいということとなると、あとは親藩や外様大名に任せることを検討することになりますが外様大名はそもそも幕府から見てあまり信用のおけない勢力ですからそういった大名陣に京都の護衛という重要な役割を任せるわけにもいきません。
スポンサーリンク
なら残るは徳川将軍と血のつながりがある親藩にお願いすることになります。ただ親藩についても江戸幕府、将軍家と非常に関係が良いかというと必ずしもそういう親藩ばかりでもなかったようです。当時幕府は水戸藩とはあまり関係が良くなかったようですし、尾張藩も幕府としてはあまり頼りたくない存在だったという指摘もあるようです。当時将軍だった徳川家茂さんは紀州藩とゆかりがあるかたであるため紀州藩に任せる話も後で責任問題になったら困るということでしょうか選択肢にはならず、福井藩のお殿様松平慶永さんは政事総裁職を担当していますし、あとは大きな領地を持っている親藩となると会津藩くらいしかなかったということのようです。
今回は会津藩が京都守護職を担当した理由について一部取りあげました。この件については一般的に関心も結構あるようですし、京都守護職を担当して新政府を構成する長州藩などから大変恨まれて後でひどい目に遭った会津藩はどうして京都守護職を引き受けたのか改めて確認してみたくこのようなテーマで記事にしてみました。
スポンサーリンク
有名なドラマでも取り上げられているようですが、とにかく守護職就任にあたっては会津藩内で反対意見が多く就任が決定した時には、一部家臣は会津藩がつぶれることを覚悟したという話もあるようです。会津藩は領地が大きな藩ではあるものの(28万石くらいだったという指摘があります)既にいろいろな、江戸の沿岸の警備とか北海道の一部の警備を幕府から任されていた状況でしたから、そんなにお金は無かったそうです。そういった経緯もあって新たに京都守護職を担当することになりお金が必要になって会津藩の領民の負担が増え領民が苦しい思いをしたという指摘もあるようです。そもそも幕府が一番大きな領地を持っているわけですし経済的にも一番強かったのでしょうから幕府が中心になって京都守護職を運営したら良さそうなものです。なぜ名だたる幕府の家臣をトップに据えるなどして幕府が中心になって京都守護職を担当しなかったのでしょう。これについては、もし幕府が担当して失敗するようなことになったら外様大名や、幕府に対して距離を置く一部の公家たちに幕府批判の材料を与えてしまうからといった見方があるようです。そういった理由が本当で会津藩にシワ寄せがいったのだとしたら会津藩は気の毒としか言いようがないですね。幕府がうまく対応できないことによる批判を恐れて守護職を担当しなかったのだとしたら、もうその時点で幕府に全国を統治する能力は存在しなかったということなのかもしれません。
今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 <(_ _)>
※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。
戊辰戦争の一つとしておこなわれた戦について触れている話「会津戦争とは?なぜ起きたかについても」はこちらです。
松平容保さんの名前が出てくる他の記事「松平容保を頼りとしていた孝明天皇の急死と明治天皇の即位」はこちらです。
最近のコメント