薩摩藩士が亡くなった寺田屋事件とは?場所についても簡単に

事件が発生した「寺田屋」の場所は

 

寺田屋は京都府伏見区の南浜町にあります。寺田屋は京都に存在した宿です。かつての建物は西暦1868年に火事で焼失しました。その後再建され、現在も再建された建物は存在しており京都の観光資源になっています。再建された建物は旅館として活動しており実際に泊まれるそうです。

薩摩藩士同士が斬り合いをした寺田屋の事件も坂本竜馬さんが奉行所に捕えられそうになった寺田屋の事件も同じ宿で発生していました。薩摩藩士が斬り合ったのは1862年。坂本竜馬さんの事件はその4年後の1866年に発生しています。

 

スポンサーリンク

薩摩藩士同士が斬り合った寺田屋事件とは

 

当時薩摩藩のお侍さんの中に尊王攘夷、朝廷中心の政治を行い外国勢力を武力で撃退する、追い払うという考え方に傾倒している人たちがいました。その尊王攘夷派の中には「理想の実現のためには重要人物の殺害も辞さない!」という非常に過激な手段すら肯定する人たちもいました。事件が発生した1862年頃の京都にはそのような尊王攘夷派のお侍さんたちがたくさんいました。

1862年は薩摩藩藩主島津忠義(ただよし)公の父親、島津久光(ひさみつ)さんが上洛、京都にのぼっています。久光さんは1000人ほどの薩摩藩士を引き連れて京都にやってきたため、尊王攘夷派の人たちは「ついに薩摩藩が動いた。きっと幕府を倒して朝廷中心の政治をしようとしているんだ。」と思いました。しかし久光さんの考えは尊王攘夷派の人たちの期待とは全く異なるものでした。幕府に改革案を朝廷名義で提案しその要求通り改革を行わせて朝廷と幕府が連携を強めて政治課題に対応してもらおうと考えていたのです。

スポンサーリンク

期待が外れた尊王攘夷派の人たちは納得がいきませんでした。「自分たちが倒そうとしている幕府と自分たちが尊敬してやまない朝廷を結び付けて幕府の体制を強めようなんてことは認められない。」自分たちの思い通りにいかず腹を立てていました。こうなったら朝廷や幕府の重要人物を殺害し自分たちの覚悟を示し、幕府を打倒することに協力するよう島津久光さんにお願いしようと考えました。このような考えを実行に移そうとした人たちの中に薩摩藩の尊王攘夷派の人たちがたくさんいました。

このような動きを島津久光さんが知ることとなりました。そんな乱暴な真似を薩摩藩士にさせるわけにはいかん、と考えた久光さんは「そんなことは止めろ」と尊王攘夷派の藩士たちを説得しようとしますが一部の藩士たちは言うことを聞こうとしませんでした。

あくまで殺害計画を実行しようとしている薩摩藩士たちをそのままにしておくわけにはいかないということで、剣の腕の立つ薩摩藩士が計画を企てていた尊王攘夷派の藩士たちを殺害する結果となってしまいました。その現場が尊王攘夷派の薩摩藩士が利用していた宿、寺田屋でした。尊王攘夷派側で死亡したのは6人、久光さんの命令で派遣された側の薩摩藩士の死亡者は1人だったそうです。

薩摩藩士が斬り合った「寺田屋事件」の簡単な内容は以上のような感じになるかと思います。

 

スポンサーリンク

今回は文久(ぶんきゅう)の改革に出てくる島津久光さんが江戸に行く前の有名な事件、寺田屋事件を取りあげてみることにしました。坂本竜馬さんの出来事も寺田屋事件と言われるようですし、ちょっとややこしいですね。

所有している高校の歴史の本によっては寺田屋事件を少し扱っていましたが、単に久光さんの命令で尊王攘夷派の薩摩藩士たちを襲撃した事件、という淡白な説明だけでした。寺田屋で斬りあう結果になってしまう前に久光さんとしても攘夷派の人たちの説得は試みていたということを今回事件の内容を調べていて知ることが出来ました。何の働きかけをするでもなくいきなり襲撃した、というような事件ではなかったようです。

今回の出来事を調べていて不思議に感じたのは、当時薩摩藩の実質的な最高実力者島津久光さんの説得に対し一部の薩摩藩士が従わなかったという点です。お殿様クラスの命令に対しては家臣たる者、絶対服従というのが普通なのではないでしょうか。尊王攘夷の志を捨てないまでも、「久光様に言われたのなら今回の計画はあきらめるしかないか・・・。」と考えて断念するものかと思いましたが、そうではなかったんですね。過激な尊王攘夷派のお侍さんたちは所属している藩に対する忠誠よりも天皇を中心とした朝廷や日本という国に対する思いを優先していたということになるのでしょうか。こういう考えの人たちだから明治に入って廃藩置県のようなことも出来てしまうということなのかもしれませんね。

 

この事件の後、事件に連座し捕まったどこの藩にも属していない攘夷派のお侍さんたちは「薩摩藩が預かる」ということになったそうです。しかし薩摩藩に向かう途中でその人たちは薩摩藩士に殺害されたのだとか。「預かる」という言葉を真に受けたらとんでもないことになる場合もあるのですね。もっと穏便に対処したほうがいいと思うのですが。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

池田屋事件関連記事「池田屋事件とは?発生した場所や池田屋跡地の現在についても」はこちらです。

倒幕関連記事「薩長同盟とは?盟約の内容や盟約が結ばれた場所について」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る