関ヶ原の戦いで石田三成さんは最後にどうなったのでしょう
関ヶ原の戦いの最後、石田三成さんは
慶長5年、西暦1600年に現在の岐阜県関ケ原町でおこなわれた関ヶ原の戦い。天下分け目の戦いなどと呼ばれることもあるこの戦で西軍は結果的に敗れてしまいました。西軍の総大将となっていた毛利輝元さんは自国領を大幅に減らしましたし、関ヶ原の本戦に西軍として参加はしていませんでしたが家康さんと対立したことで上杉景勝さんも領地をたくさん減らされてしまいました。西軍に参加した有名な武将には他に豊臣政権時代五大老(ごたいろう)に任じられた宇喜多秀家(うきたひでいえ)さんや五奉行(ごぶぎょう)となった石田三成(いしだみつなり)さんなどがおられます。特に石田さんは西軍側の中心となった人物として有名ですが、関ヶ原の戦いで西軍が敗れてから彼はどうなったのでしょう。結果的には石田さんは家康さんの指示ということだと思いますが処刑され亡くなられています。罪人扱いだからということでしょうか、切腹という形ではなく打ち首でした。首は京都で晒(さら)され、その後遺体は京都の有名なお寺に葬られました。関ヶ原の戦いで東軍側に捕えられ処刑された武将には他に小西行長(こにしゆきなが)というかたや安国寺恵瓊(あんこくじえけい)といったかたがおられたそうです。
スポンサーリンク
敗戦が濃厚となった後
関ヶ原の戦いで大軍を率いる小早川秀秋さんが西軍を裏切って東軍側に寝返ったり、同じく大軍を率いる毛利家の軍勢(率いていたのは毛利秀元さんという総大将、毛利輝元さんの養子です)が動かず、毛利家とつながりの強い吉川広家さんの軍勢も東軍と戦おうとせず、西軍の一部の軍勢しか機能しない状態だったため、数の上で圧倒的に不利となり西軍は追い詰められました。東軍側に攻撃され勝つ見込みがないということで自害した西軍側の武将もおられます。大谷吉継さんはそのような最期を選択した武将として有名なようです。西軍の敗北が明らかな状況となり石田さんの場合は戦場から離れる、逃げるという判断をしました。人の少ない所に逃れて自害するためということではなかったようです。石田さんの所有していた領地は近江、現在の滋賀県の北部であり、佐和山という場所に居城があり、そこを目指したのかもしれませんし、九州に逃れようと考えていたという指摘もあるようです。戦場を離れ単身で険しい山を越え幼少時なじみのあった土地近くまでたどり着いたそうです。小さい頃、彼が初等教育を受けたお寺や関わりのある住民のもとへ逃げ込み身を隠そうとしますが他の地域住民に通報されたようで追手の東軍側に結果的には捕えられてしまいました。
スポンサーリンク
捕えられた後
身柄を捕えられた後石田さんはその場で処刑されたわけではなく東軍側の総大将家康さんが滞在していた現在の滋賀県、大津に送られました。大津では家康さんを始め東軍側の武将と対面しているそうです。その後仕えている主君、豊臣秀頼さんがいる大坂の街の中を引き回され京都にその後移されます。刑場として有名らしいのですが六条河原という所で刑が執行され亡くなられました。石田さんの首は罪人であることを示すために三条河原にしばらくさらされることとなります。近藤勇さんの記事でも触れましたが、この場所にさらすことで日本の各所から京にやって来た人がさらされた首を見ることになり、大罪人として処刑されたことを世の中に知らしめる効果があったようです。その後石田さんとかかわりのあるお坊さんが遺体を引き取り京都にあるお寺、大徳寺(だいとくじ)で葬られることとなりました。亡くなられた時石田さんは40歳くらいだったようです。
スポンサーリンク
今回は石田三成さんが関ヶ原で敗北した後の動向について取りあげました。西軍の中心人物として石田さんは有名ですが処刑されたことは知っていたものの、どのような状況で捕まったのかということに関しては知らず、確かめてみたくなりこのようなテーマで記事を作っています。関ヶ原では敗れはしたものの有力な勢力のもとに逃れ再び家康さんたちの勢力と争うことを考えていたという見方もあるようです。それが本当であれば、まだまだ関ヶ原の場で敗れてもあきらめてはいなかったということになります。ただ石田さんが例えば九州に逃れたとして、石田さんに呼応して家康さんに敵対しようと九州の有力大名の人たちが考えるものなのかどうかよくわかりません。しかしかくまってあげるくらいのことはしてもらえたのかもしれません。九州南部の勢力、島津家は結局家康さんに引き渡しはしたものの、関ヶ原から逃げることに成功した宇喜多秀家さんを一時期保護していたそうです。石田さんはお役人として豊臣政権時代才能を存分に発揮した有能な方ですから家康さんたちと戦って負けたらどうなるかということは十分承知していたでしょうけれど、それでも家康さんに戦いを挑んだのですから、よほど徳川家の動きに危機感を持っていたということなのでしょうし、豊臣家の行く末を心配していたということなのでしょう。その後元和元年、西暦1615年、石田さんが処刑されてから15年後にあたりますが、家康さんたち徳川方が豊臣家を滅ぼしてしまうという、石田さんが最も憂慮したであろう事態となってしまいました。
今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 <(_ _)>
※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。
石田さんが加わっていた西軍について触れている話「関ヶ原の戦いで西軍の軍勢はどれ位の人数だったのでしょう」はこちらです。
西軍であっても領地を減らさずに済んでいる大名の話「島津家は関ヶ原の戦いの後どうやって領地を保ったのでしょう」はこちらです。
最近のコメント