秀吉さんが徳川家を関東に配置した理由は何なのでしょう

徳川家が関東に配置された理由

 

豊臣秀吉さんが日本全国を統治する、天下統一するために関東地方で大きな勢力を誇っていた戦国大名、北条氏政さんや北条氏直さんが率いる北条家を従わせる必要がありましたが、北条家が秀吉さんの求めに応じないと判断し結果的に大規模な軍事攻撃を北条家に仕掛けることとなりました。小田原征伐、小田原攻めなどと呼ばれる軍事行動で北条家は降伏。250万石程もある広大な領地は没収され、北条家は一万石の大名に転落しました。北条家が治めていた関東の広大な領域。北条家がいなくなった後のこの地域を新たに統治する人物として秀吉さんが指名したのが徳川家康さんでした。家康さんは当時東海地方を中心に100万石以上の領地を保有する大大名でしたが、そんな立場の人物に新たに関東に移ってその地域を治めなさいと命じたわけです。それまで持っていた土地に比べてずっと広い土地を与えられたことになるので、その点は家康さんにとって良かったことではあるのですが、家康さんにとって非常になじみのある場所を後にして新しい土地で生きていくというのは必ずしも良いことばかりではありません。それまで治めていた土地の領民との関係も無くなり新たな土地でそこで暮らす領民たちと関係を作っていかなくてはならず、統治がうまくいかなければその土地の領民から一揆のような反発が起きてしまうかもしれません。また自分が治めることとなった領域の周辺に存在する大名が家康さんと関係が良い勢力ばかりということでもなかったようですし。一大名にとっては大きく環境が変わってしまい、間違いなく大変なことである関東への移動。天正18年、西暦1590年におこなわれました。秀吉さんは家康さんに対しどうしてそのような関東への領地替えをおこなわせたのでしょう。理由としては今後の豊臣勢が全国を治めるにあたって、脅威となりうる勢力は出来るだけ政権の中心地から遠ざけたほうがいいと考えたからといったものや、関東地域を治めるためには優れた人物が必要で家康さんがそれに適任だと秀吉さんが考えたからといった見方もあるようです。

 

スポンサーリンク

遠ざけたい

 

秀吉さんが国の大半を支配下にして政治を仕切っていた時代、政治の中心地は大坂でしたし、朝廷が存在していたのは京(京都)でした。近畿地方が国の中心だったわけです。今後の豊臣家による国の統治を考えた場合、大きな勢力が反抗するようなことも想定しなければなりません。北条家が没落した当時の状況で豊臣家が警戒する必要があるのは広大な領地を持つ大名たちです。家康さんもそのような大名の一人であり、彼が保有していた領地が存在する東海地域は政治の中心である大坂に比較的近い場所にあります。対立関係にあった場合そのような勢力が大坂のすぐ近くにいるのは豊臣側にとって都合が悪い。ということで大坂から東に遠く離れた関東地方に移動させようと考えた。そのような見方がこの関東への移転については非常に多いようです。関東の西側に箱根があり、険しい地域であるため、そこを超えるのは大変で軍事的にも重要な地域と見なされています。豊臣勢が仮に反抗する徳川勢を迎え撃つ場合、箱根が自分(豊臣側)の支配地域を守るうえで有効に機能することになります。豊臣側にとっては敵を関東地域に封じ込めておきやすくなります。

 

スポンサーリンク

関東を治める能力がある

 

新しい領地を治めるのは上でも触れましたがやっかいな側面があり、周辺の大名とも争わないようにしなければなりませんし、領民との関係も良くしなければなりません。そういったことを乗り切るには優れた指導者が必要となります。周辺の大名に「この大名は強いから戦は出来ないな」と思わせる勢力が望ましいでしょうし、領民から「一揆をおこしたら殿様から厳しく処罰される」と畏怖される存在であった方がいいでしょうし領民から強い反発が出ない統治を実行できる人物が望ましいでしょう。秀吉さんから見てそのような優れた政治指導者が家康さんだったので移動を命じた、という見方も一部にはあるようです。

 

今回は小田原征伐後の出来事、徳川家康さんの関東移封を取りあげました。秀吉さんがどういうわけで家康さんを関東に移動させたのか、改めて理由を確認したくこのようなテーマで記事を作ってみた次第です。義務教育を受けていた頃に家康さんの勢力を遠ざけておきたかったからといった話は聞いたことがあったように感じますが、それにしても150万石くらいの領地だった家康さんを警戒するとしても、そうであれば関東地方の250万石の領地を全て与えるようなことをするものでしょうか。

スポンサーリンク

150万石くらいにとどめて後の100万石くらいの領地は別の豊臣との関係が深い大名に与えたほうが家康さんを監視することも出来ますし都合がいいような気もします。でもそのようにせず250万石丸ごと家康さんに任せているということですし、悪意だけでおこなった処置のようには余り感じられませんでした。遠ざけたいという思いも、指導力を認めていたからという思いも両方あって関東に配置したという見方もあるようですが、そういったところが実際の秀吉さんの思いに近かったのかもしれません。秀吉さんのそのような配慮はあったものの、関東に拠点を持った状態であっても大坂の豊臣家は結果的には家康さんの勢力に滅ぼされてしまうことになります。遠ざけたとしてもやられてしまう時にはやられてしまうんですね。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

家康さんの政策について触れている話「江戸幕府が江戸という場所で開かれた理由は何なのでしょう」はこちらです。

家康さんに対する扱いについて触れている他の話「朝鮮出兵で家康さんはなぜ半島に派遣されなかったのでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る