有名な東大寺の大仏はなぜ建てられたのでしょう

東大寺の大仏

 

奈良に存在する有名なお寺、東大寺。東大寺というのは通称で総国分寺、大華厳寺といった別の名称が存在しています。もともとは聖武天皇の皇太子がお亡くなりになった後に建設されたお寺が東大寺の前身で、そのお寺が創られたのは神亀(じんき)五年、西暦728年だったそうです。1000年以上という大変長い歴史がある寺院ということになります。この寺院の仏様と言えば大抵のかたは東大寺の大仏を思い浮かべるのではないでしょうか。修学旅行の中で立ち寄る場所の一つとして選ばれることも多いでしょうし、お寺にとってはもちろんですが国にとっても貴重な財産と言えるかと思います。大仏の頭までの高さは15メートル近くあり、大変な大きさであるこの東大寺の大仏。現代においてそれくらい大きな仏像を作るとしても大事業なはずですが、奈良時代であればなおさらのことだろうと思います。大仏を造る指示を出したのは時の天皇、聖武天皇だったと言われています。この東大寺の大仏はなぜ建てられたのでしょう。生きる物すべての繁栄を望むといった内容の公的な表明が聖武天皇によっておこなわれていますが、仏様の力に頼って混乱した世の中を安定させたかったからとか人々の不満を和らげたかったからといった見方も多いようです。

 

スポンサーリンク

みことのり

 

聖武天皇は天平十五年、西暦743年に大仏造立の詔(だいぶつぞうりゅうのみことのり)という天皇のお考えを世の人々に表明すること、詔(みことのり)を出されました。その中で世の人々すべてが仏様の恩恵を享受しているわけではないと考えられる状態を受けて、仏様の力に頼って世の中が安定し、生きる物すべてが繁栄することを望んで廬舎那仏(るしゃなぶつ)を造ることとしました、といった内容がその詔には含まれています。廬舎那仏は毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)とも呼ばれる仏教世界では大本の仏様という位置付けになる太陽や仏様の智恵がはてしなく大きいことなどを象徴する仏様として知られています。密教で特にあがめられている仏様、大日如来と同一の存在と解釈する仏教関係者も多いようです。ということで公的には世の中の安定や生命ある物すべての繁栄を望んだから大仏を建立しようとしたということになります。当時は建立される大仏が大きければ大きいほどご利益もまた大きいと考えられていたといった指摘もあるようです。

 

スポンサーリンク

かなり不安定だったので

 

聖武天皇が皇位にあった時期、世の中では日照りなど天候の関係で作物が思うように収穫出来ず人々が飢えで苦しんでいたそうですし、天然痘などの疫病の流行もあり亡くなるかたも多く、また天平六年、西暦734年には近畿地方で大変大きな地震、畿内七道地震(きないしちどうじしん)が発生したと言われています。また人がもたらす混乱としては天平十二年、西暦740年に人事待遇に不満を持った藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)という藤原家に連なる人物が仕事先の九州で反乱事件を起こすような出来事も発生していました(鎮圧には成功しましたが中央政府に衝撃を与えました)。世の中を統治していればそれは何らかの問題が生じることになるのでしょうが、聖武天皇が治めていた時代は何かと人々が苦しむ出来事が続き、統治者である聖武天皇としても仏様の力に頼ってこういった状況を打開したいと考えた、だから大仏を造ることにしたのだという指摘は多いです。そういった混乱した状況にあって聖武天皇に東大寺の建立や大仏を造ることを進言した良弁(ろうべん)というお坊さんがおられたそうです。仏教宗派の一つ、華厳宗(けごんしゅう)の僧侶でした。

 

スポンサーリンク

今回は奈良の大仏さんが造られた理由について一部取りあげました。聖武天皇のおこなった事業について歴史の教科書を見ていたのですが、その中でも特に大仏の建立は有名ですし、わざわざあのような大きな仏像をどうして作ろうと考えたのか、事情を確認してみたく今回はこのようなテーマの記事にしてみた次第です。科学が発達していない時代ですし仏教による不思議な力が現代などに比べればはるかに真剣に信じられていた世の中だったのでしょうから、国家事業として世の中を良くするために大仏を造るという話になっていくのもそれ程奇想天外な話ではなかったということなのかもしれません。とはいっても大変お金がかかることは当然ですし中央政府の経済状態にとっては大きな負担となったでしょう。そうした負担を背負っても仏様の力に頼りたくなるくらいなのですから当時の天皇の心中は不安でいっぱいだったということなのかもしれません。ただ残念なことに、大仏を建立したからといってその後の日本の世の中が劇的に改善したといった話は特にありませんでした。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

平安時代の有名人、菅原道真さんについて触れている話「菅原道真さんが大宰府に左遷となったのはなぜなのでしょう」はこちらです。

鎌倉時代に栄えた北条家について触れている話「北条家が執権を独占出来たのはなぜだったのでしょう」はこちらです。

関連記事

最近のコメント

    ページ上部へ戻る