山芋は冷蔵庫の場合どれくらいの期間保存できるのでしょう

冷蔵庫で山芋を保存出来る期間

じゃがいも、さつまいもなど他の芋と同様よく利用される芋の一つである山芋。以前山芋を室内で保存する場合の記事を作りましたが、環境が厳しい時期は常温での保存は控えたほうがいいということを書きました。具体的には夏などの大変暑い時期です。目安として25℃という温度を挙げる意見が多いようですが、温度が高い場合は冷蔵庫を使用して保存することが勧められています。これは切れ目の入れていない手をつけていない山芋の話であって、小売店で既に包丁で切られて販売されているような山芋は常温で保存するのは難しく、購入した後冷蔵庫で冷蔵保存するのが無難です。切れ目を入れていない山芋は冷蔵保存で1か月間保存できると言われています。また包丁で切っている状態の山芋の場合は保存の仕方に注意が必要となりますが1週間冷蔵保存できると言われているようです。包丁で切った山芋に限らず冷蔵庫で保存する場合にも多少手間をかけたほうがいいのでその点についてもまとめてみます。

スポンサーリンク

保存方法

山芋の保存にちょうどいい温度は0℃~5℃と言われているようです。かなり低めですが、冷蔵庫内の環境は温度面で条件を満たしているのでその温度内に保たれる冷蔵のための空間であればそこに置いて保存するということでいいでしょう。ただ冷蔵する場所の中でも比較的温度の高めな野菜室を利用するよう推奨される場合が多いです。野菜室の温度はそれぞれの冷蔵庫によって様々ではありますが3℃~7℃程度の温度に調節されていることが多いようです。氷点下の温度となってしまうかもしれないようなスペースを使って保存するのは避けましょう。温度条件の合う場所に新聞紙で包んだ状態にして山芋を入れます。新聞紙で包んで保存するという方法がたびたび推奨されています。この場合新聞紙で山芋を包むというのは保温目的というよりは乾燥あるいは多湿状態の冷蔵庫内の環境から山芋を保護することを目的としているのだと思います。上で書いた通り山芋にとって冷蔵スペースは0℃以上のためそれほど負担となる温度になっていません。

スポンサーリンク

手を加えてある山芋

上の項目で説明したのは切っていない山芋についての話でした。小売店で既に適当な大きさに切られている山芋やご家庭で必要な量を利用したものの、包丁で切って残った状態の山芋などは手を加えていない山芋に比べて長期間保存するのは難しいですが保存方法に注意すると上で触れましたように1週間程度は冷蔵保存が可能と言われています。包丁などで切った山芋は全体をラップで包んだ状態にして冷蔵保存するよう推奨される場合が多いです。新聞紙ではないんですね。空気に触れることで酸化が進みますし、断面が露出した状態のままだとどんどん水分が奪われてしまうのでラップを使ってそれを出来るだけ抑えるということだと思います。保存する場所は手を加えていない場合の山芋と同様に野菜室を利用しましょう。すりおろしたり細かく切った山芋を冷蔵保存することが出来る期間については3日間といった指摘もあるようですが、出来るだけ速やかに消費したほうがいいと思います。

スポンサーリンク

今回は山芋を冷蔵庫内で保存する場合について取りあげました。大抵の時期は常温環境下で保存できる山芋ですが、暑い時期、それとは別に梅雨の時期のような湿気の多い時期などは冷蔵庫内での保存のほうが望ましいという意見が多いため、先日山芋の常温保存の記事を作りましたが、補足の意味でこのようなテーマで記事を作ってみました。冷蔵庫を利用した保存には上で触れた内容の他にも手を加えていない山芋は対象になりませんが、すりおろした状態の山芋を冷凍保存するという方法もあるのだそうです。すりおろした山芋をフリーザーバッグ(内容物を凍らせることを目的に使用する袋)に入れて平らな状態にして凍らせるという方法です。凍らせた状態のすりおろした山芋は1か月保存できるそうです。解凍する場合はフリーザーバッグに入った状態の山芋を大きめのボウルに入れ、ボウルに水を入れてとかします。電子レンジを使う場合、解凍で加熱しすぎて味が落ちる場合もあるようなのでお気を付けください。すりおろした山芋は一度に使う量に応じて分けて冷凍したほうが解凍する時は便利です。冷凍保存に関心のある方はお試しください。

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

山芋の常温保存について触れている話「山芋の保存は常温の場合どれ位の期間可能なのでしょう」はこちらです。

さつまいもの冷蔵保存について触れている話「生のさつまいもは冷蔵庫の中でどれ位日持ちするのでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る