小松菜の保存期間は常温の場合どれくらいなのでしょう

小松菜は常温でどれくらい保存可能か

 

料理に利用する青菜の中で真っ先に思い浮かぶのはホウレンソウという方が多いのかもしれませんが、まれに私が調理する必要が出てきた時に利用しようと思うのはホウレンソウよりも小松菜です。ホウレンソウはシュウ酸が多いとか何とかでアクを抜く必要があるという印象がぼんやりと頭に残っているせいです。何をきっかけにそれを知ったのかもう忘れましたが、ホウレンソウの扱いは面倒というイメージが個人的には付いてしまいました。でも健康のためには緑黄色野菜は摂ったほうがいいのでしょうし、青菜やピーマンやブロッコリーなどは買う野菜の候補になります。小松菜は青菜の中でも料理しやすい印象が私の場合ありまして、最近は地元産のものが売られていれば買うことにしています。市販の出汁調味料を溶かしたお湯で煮て食べると普通においしく食べられますし重宝しています。小松菜は青菜の中でもよく利用されるものの一つだと思うのですが、この野菜の場合常温ですとどれ位保存できるものなのでしょう。先日私が利用した際は4日ほど常温で置いておいたのですが幸い傷めることもなく消費仕切ることが出来ました。置いた場所は20度未満の室温となっている薄ら寒い場所です。暑い時期ではなかったので日持ちしたのかもしれません。一般的には小松菜を常温で保存するとしても1日くらいがせいぜいで、冬のような寒い時期に限って2日持たせることが出来る程度と見ておいたほうがよいようです。ただし夏など暑い環境の場合は常温で置いておくと1日も持たない可能性があるため、そのような状況では常温での保存はせず冷蔵庫で保存したほうがいいです。寒い時期、環境であれば冷蔵保存せずに工夫を施すことで3~4日持つこともあるという意見もあるようですが、傷めてしまうのももったいないので寒い時期でも2日までと考えておいたほうが無難かと思います。

 

スポンサーリンク

保存する時の工夫

 

常温で保存しておく際に傷みにくくする目的でやっておいたほうがいいと言われていることがあります。その1つは濡らした状態の新聞紙やクッキングペーパーで小松菜の根の部分から茎にかけてしっかりと包むという方法です。小松菜は乾燥に弱い性質があるためこのような対応が有効なようです。この時に小松菜全体はビニール袋に入れるようにします。寒い時期に常温保存することは可能と上の項目で書きましたが、暖房のきいているような場所は乾燥していることも多いので、そのような場所は室温だけではなく湿度の点からも望ましくないと言えます。また小松菜を保存しておく場合、横にして置いておくよりも立てかけて保存しておいたほうがいいと言われています。横にしておくと小松菜の細胞が垂直方向に成長しようとして立てかけて置いている場合に比べ余計にエネルギーを消費するので劣化が早まってしまうというのが理由だそうです。

 

スポンサーリンク

切ったり茹でた小松菜は

 

前の項目で説明した内容は生の状態の小松菜に関しての話です。小松菜を切ったり茹でた場合にはその後常温で保存するようなことはせず、冷蔵庫で保存するようにしましょう。茹でたり切った小松菜は冷蔵保存したとしてもそれ程持つとは考えないほうがいいようで、2日以内に消費したほうが良いようです。

 

今回は小松菜を常温でどれくらいの間保存できるかについて取りあげました。なじみのある青菜の保存について調べてみようということで小松菜を取りあげております。しかし記事を作っていて最近自分のやっていた4日ほど室内(台所近く)に横にして置きっぱなしというやり方が保存するやり方として正しくないということがはっきりしました。暑くない状況だとしても2日が限度と見ておいたほうがいいわけですし、置き方もただ市販されていた時に入れられていた袋のまま横にするのではなく、立てかけておいたほうが良かったということですので。幸い傷めてしまわずに済みましたが時期によっては食べずに廃棄しなければならなくなっていたかもしれません。

スポンサーリンク

濡らしたキッチンペーパーか新聞紙で根を切った部分から茎にかけて包んでおくというのは面倒にも感じますが、立てかけておくだけなら簡単な話ですから試してみてもいいかなという気になりました。今回は常温保存をテーマにしましたが、暑い時期の小松菜の常温保存はすぐに傷めてしまうことにつながりかねないので、そのような状況であれば食材を無駄にしない為にも積極的に冷蔵保存することをお勧めします。小松菜を常温保存するとしても、涼しい時期、寒い時期限定ということにしておくのが無難なようです。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

卵の常温保存について触れている話「卵の場合常温だと可能な保存期間はどれくらいなのでしょう」はこちらです。

炊いたお米の常温保存について触れている話「ご飯は常温の場合、保存期間を何時間以内にすべきでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る