万博開催にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょう

万博開催のメリットやデメリット

先日西暦2025年におこなう予定となっている万国博覧会(ばんこくはくらんかい)、略して万博(ばんぱく)の開催地が決定され、我が国の主要都市の一つである大阪が選ばれる結果となりました。先日というのはこの記事を公開する時期ですとあまりそぐわないでしょうか。この記事を作成しているのが平成三十年、西暦2018年の11月下旬なのでご了承いただけるとありがたいです(汗)。テレビを見ていると万博開催地が大阪に決定したことで大阪府民の方々が喜んでいる感想を多く耳にしましたが、その一方心配するような声もあるようです。国際的な博覧会と言えば記憶に新しいものでは愛・地球博(あいちきゅうはく)などと呼ばれ愛知県で開催された日本国際博覧会があります。平成十七年、西暦2005年に開催されました。あの博覧会は愛知万博などとも言われています。そして大阪では昭和四十五年、西暦1970年にも万国博覧会がおこなわれていました。かつての大阪の万博は物凄く盛況だったということを話には聞くことがあります。人気漫画「20世紀少年」にもよく出てきていた話題でした。こういった日本でもたまーにおこなわれる万国博覧会。このような世界的な行事をおこなうことにはどのようなメリットやデメリットがあるものなのでしょう。メリットとしては経済的な効果、公共施設の整備、デメリットとしては開催するための費用がかさむ点、万博終了後の経費といった点がよく指摘されているようです。

スポンサーリンク

メリット、利点

万国博覧会、万博を開催するとどんないいことがあるかですが、展示される各国の先端的な技術、知識が会場を訪れる多くの人々の目に触れることで広まることが期待されますし、各国が万博を開催するにあたって掲げるテーマを多くの人々が意識することにもつながることになるでしょう。ちなみに西暦2025年に開かれる大坂の万国博覧会のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」となっています。最先端の生命科学に関連した展示がたくさん並ぶのでしょうね。世界中からたくさんの人が万博会場を訪れるために日本に来られることになるのですから人的な交流も増加することでしょう。そういった効果も想定されますがよく強調されているように感じるメリットは経済波及効果です。万国博覧会を開始することで日本国の経済が活性化するということですね。会場を訪れるためにたくさんの人々が移動することになりますし会場周辺での消費活動がとても増加することが期待されます。せっかく大阪に来たのだからと当然関西の観光資源を見て回る人たちも増えることが予想されます。そういった万博をきっかけにした消費活動の高まりによって経済的な効果が期待できるわけです。大阪府が作成している冊子「国際博覧会の誘致について考えよう」の中では「間接効果も含めると、大阪府域全体で約3.3兆円の経済波及効果があると試算されています。」と述べられています。3.3兆円。凄い額のお金です。日本政府が作成した文書、「大都市圏の成長を通じた日本の再生 (1)2025日本万国博覧会の誘致実現」の中では経済波及効果として約2兆円という額が掲載されていました。金額に違いがありますが兆単位の経済波及効果があるということは期待できそうです。また開催会場にスムーズに人が移動できるようにするため周辺の公共交通手段が整備されることも期待されます。大阪の場合は現在存在する地下鉄路線が会場近くまで延長されることになると見られているようです。

スポンサーリンク

デメリット、欠点

今度の大阪で万国博覧会が開かれる期間というのは西暦2025年の5月3日~11月3日となる予定だそうです。半年ですね。当たり前ですがずっと万国博覧会を開くわけにはいきません。万国博覧会が終了した後、博覧会の会場をどのように活用するかによって話が違ってきますが、場合によっては万博終了後税金を投入して施設を維持し続けるということになるかもしれません。このような話をするのは前段で触れた西暦2005年の愛知県で開かれた博覧会会場が実際そうなっているからです。会場となった場所は公園になり有料サービスとなっている施設もあってそこから得られる収益が維持費に役立てられているようですが、それだけで維持が出来ているわけではなく毎年6億円税金が使われているのだそうです。かなりの額ですよね。大阪府としても維持費として税金を使わずに済む方策を当然いろいろ考えてはいるのでしょう。またお金の話になりますが博覧会を開催するためには多額の費用が必要となります。大阪府が平成二十八年、西暦2016年に作成した「『2025日本万国博覧会』基本構想案」によりますと会場建設費として「1200億円~1300億円程度」と試算していて、運営費として「概算で690~740億円程度」と試算されています。また会場まで地下鉄を伸ばすといった鉄道整備などによって概算で640億円、道路の改良により概算で40億円かかるといったことも見込まれています。経済波及効果の額に比べれば当然少額ですが、額自体はたいへんなものです。こういった額の中のどれくらいの割合を税金で賄うことになるのか、あるいは開催経費がこの想定額で本当に収まることになるのかという点も注目されることになるのでしょう。

スポンサーリンク

今回は万博開催によるメリットやデメリットに関して一部取りあげました。大阪に決定したことがテレビでも大変大きなニュースとして取りあげられており、とても盛り上がっているように感じたわけですが、歓迎とはちょっと異なる意見も耳にしたのでデメリット、メリットを自分なりに確認したくこのような話題で記事にしてみた次第です。メリットにしてもデメリットにしても凄い額のお金であまりピンと来ませんが、個人的には開催後コストがかかり続けるようなことにはならないでもらいたいなと強く感じました。大阪としては万博会場を万博終了後にカジノを含めたリゾート施設にする構想を持っているそうで、それが大阪側の期待通りになると愛知万博のような終了後も税金を投入する事態を回避することが出来るといったことのようです。ただリゾート施設をどこにするかについては大阪の他にも候補地があるので大阪が期待している通りになるかどうかはっきりしていません。平成三十年のこの記事を書いている時点では、わからないことも多いのですが、せっかくやることが決まったわけですから経済的な問題が残ることの無いよう総合的にぜひ成功させてほしいと一国民としては思いました。

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

大阪にまつわる他の話題について取り上げている話「大阪都構想とは簡単に言うとどういったものなのでしょう」はこちらです。

メリット、デメリットについて触れている他の話題「ベーシックインカムとは?メリットやデメリットについても」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る