豊臣秀吉さんの政権を幕府と呼ばないのはなぜなのでしょう

なぜ豊臣幕府と呼ばれないのでしょう

 

豊臣秀吉さんは織田信長さんが本能寺で亡くなられた後、信長さんを襲撃した明智光秀(あけちみつひで)さんを相手に戦って勝利し、織田家中での影響力を強め、古参の信長さんの家臣、柴田勝家(しばたかついえ)さんや信長さんのお子さん、織田信孝(おだのぶたか)さんとも戦をおこなって勝利し織田家の家臣としてではなく独立した立場となって勢力を拡大して行きました。天正18年、西暦1590年に信長さんが成し遂げられなかった天下統一、国内の全ての戦国大名が秀吉さんに従う秩序を創ることに成功します。すでに秀吉さんが支配下に収めていた広大な領地内で秀吉さんによって指導される政治がおこなわれていたのですけれど、天下統一達成後は全国で秀吉さんの政治がおこなわれることとなりました。秀吉さんが政治を仕切っていた時代を社会や歴史の授業で学ぶ際、秀吉さんの政権のことを指して豊臣幕府とか京都幕府とか大坂幕府と呼ぶのを聞くことがありません。しかし鎌倉時代、室町時代、江戸時代の場合は政権のことを幕府と呼んでいます。武士が頂点に立つ政権という点では秀吉さんの政権も鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府も同じはずなのですがなぜ豊臣政権の場合は幕府と呼ばないのでしょう。秀吉さんが将軍職を担当しなかったからという見方は多いようです。

 

スポンサーリンク

幕府という言葉

 

幕府という言葉には複数意味があるようで武士がトップとなる政権、武家政権の政治組織という意味にもなりますが、戦の最中に将軍のいるところという意味もあり、征夷大将軍が最高指導者となる武士政権という意味でも使われることがあります。意味に幅がありますね。将軍職をトップにした政権という馴染みのある意味では確かに秀吉さんの政権は豊臣幕府とか京都幕府などと呼ぶのにふさわしくないと言えます。しかし武家政権の政治組織という意味も幕府にはありますのでその意味では秀吉さんの政権を幕府というのは誤りとも言えません。歴史を扱う多くの人々が幕府という言葉の意味を将軍と結びつけているため秀吉さんの政権を幕府と呼ばない、そういった多数決的な理由があるものと思われます。幕府という言葉は征夷大将軍という役職(征夷大将軍は西暦700年代に出来た相当古い役職のようです)とセットになって作られた言葉、名称ではなかったようで江戸時代以降に歴史を扱う人々によって将軍による政権を指して使われるようになったという指摘もあるようです。武家政権を扱う際、後世の歴史家が便宜上幕府という言葉を使うようになったということであれば豊臣政権を幕府と呼ぶべきかどうかということは、それほどこだわる必要のない話と言えるかもしれません。

 

スポンサーリンク

秀吉さんと将軍職

 

秀吉さんは征夷大将軍を担当したい考えがあったという見方があります。室町幕府最後の将軍である足利義昭さんの養子にしてほしいと秀吉さんが義昭さんに要請したことがあった、しかし義昭さんは秀吉さんの要請を断り養子話は実現しなかった、といった出来事が言い伝えられてもいるくらいなので(真偽については何とも言えませんが)。征夷大将軍を担当するには清和源氏という家系の子孫でなければならず、農業に従事する家系出身であることが非常に有名となっていた秀吉さんは清和源氏の家系でないことがあまりにも明らかなのでそれを理由に将軍職就任を断念したなどという見方もあるようですが、秀吉さんは公家のかなり身分の高い近衛家の養子になることを経て朝廷の非常に重要な役職、関白にも就任しています。ですから家系を理由に将軍になれなかったというのは若干疑問を感じるところではあります。

 

スポンサーリンク

今回は幕府というものに関して一部取りあげました。室町幕府の場所が京都だった理由について先日記事を作りましたが、その過程で秀吉さんの政権はどうして関西にあったのか、そもそもどうして幕府と言わないのか疑問に感じ、このようなテーマの記事を作ってみた次第です。幕府という名前は征夷大将軍という役職と同時に出来た呼び名ではなかったのだとしても鎌倉時代には使われていた言葉なのだろうと勝手に思い込んでいましたが、江戸時代になってだいぶ経ってから使われるようになったようですし、後の世の人の都合で使われる表現だったと知って少し拍子抜けした感じもします。秀吉さんは関白という天皇を補佐する役職を担当したわけですから天皇のいらっしゃる朝廷を遠く離れた場所で政治をおこなうわけにもいきませんよね。秀吉さんが京都で政治をおこなったのは関白であれば自然なことのようにも思います。室町幕府将軍が時代を経るにつれて貴族化したと言われますが、秀吉さんが京都で政治をおこなったとしても秀吉さん自身が長らく戦をし続けていた人物ですから戦の経験が豊富な初代の室町幕府将軍足利尊氏さんと同様、秀吉さん個人が貴族化する心配などなかったのでしょう。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

朝廷の役職を担当した秀吉さんについて触れている話「豊臣秀吉さんが関白に任じられたのはいつ頃だったのでしょう」はこちらです。

家康さんの将軍担当について触れている話「徳川家康さんが将軍を担当した期間はどれくらいなのでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る