僧兵と言われる人々がおこなった強訴とは何なのでしょう

僧兵がおこなった強訴とは

日本史に関心を持たれてこのページに来られた皆さんこんにちは!この記事では私なりにいわゆる僧兵(そうへい)という人たちやその人たちがおこなった強訴(ごうそ)について書いてみたいと思います。まず、強訴ですが、これはこの名前からも推測できるように荒っぽいやり方で自分たちの要求を訴える行為です。身分の高い人々に対しておこなわれたそうで訴えられた人々は対応にとても困ることとなりました。このような強訴をおこなったのは僧兵、寺院に所属している武装した人々でした。

スポンサーリンク

僧兵とは

仏教の教えが人々をいつくしんだり、情け深くあることを説いているような気もするので、そういった教えを説く立場ですから仏教のお坊さんも基本的に穏やかな姿勢なのだろうという先入観を個人的には持ってしまいます。しかしここで出てくる僧兵というのは武装した身分の低いお坊さんやお寺のために雑用の仕事をされていた人々だったそうでお寺を守るために普通に武力も行使していました。盗賊などのような不法をはたらく勢力からお寺を守ったり、お寺が保有する経済的な権利を利害が対立する人々から守ることも目的となっていたようです。お寺は自分たちの土地、荘園を保有していましたので税など経済的な理由でその土地のある地域の朝廷のお役人や武士などと対立してしまうこともありました。お寺としてはそういった対立関係となった相手に対し泣き寝入りしてばかりもいられないということで自分たちの利益を守るために武装しなければならないと考え僧兵の誕生につながったようです。ただ当時は僧兵と呼ばれていたわけではなく、この呼び名は後世につけられたもので実際のところは悪僧(あくそう)などと言ったそうです。当時の人々の持っていた印象がうかがえますね。こういった僧兵が出てくるのは平安時代の中ごろ以降の話です。お寺側の武装化は規模の大きなお寺に限った話ではなかったとも言われています。

スポンサーリンク

穏やかではない訴え

強訴としてよく紹介されるのは延暦寺や興福寺といった有名なお寺に所属する僧兵たちの事例です。僧兵たちが集団で中央政府のトップである天皇、あるいは以前皇位にあってその後、別の皇族に皇位を譲った元天皇である上皇(じょうこう)や身分の高い貴族といった人々の拠点、邸宅などの周辺まで直接押し寄せました。直接身分の高い人達が武力によって襲撃を受けたということではないようですが、家を取り囲んで荒っぽく要求を訴えられては確かに困ってしまうでしょう。神と仏は本来同じものといった考え方が強い時代でしたので僧兵たちが所属するお寺には関係の深い神社があって、その神社のおみこしやご神木といった本来神社にとって大切なものを掲げて集団行動をおこないました。宗教的な権威を利用するためなのでしょう。そういった神様や仏様といったあまり軽視したくない宗教の勢力による要求なので訴えられる身分の高い人々も手荒な方法による撃退というのはやりづらかったようです。身分の高い人達も武士の人々を頼りにして追い払うといった対応をしたこともありましたが、僧兵たちを武力で追い払った武士勢力の指揮官が後にたちの悪い病気になって亡くなったなどという話もあり神仏の罰によるものとまことしやかに噂されました。荘園の関係する件などでお寺側と対立しトラブルとなった当事者である朝廷の役人を処罰しろといったことなどが強訴では要求され、そういったお寺側の要求に朝廷側がしぶしぶ従って、その結果地方に流罪となってしまったお役人もいたそうです。

スポンサーリンク

今回は僧兵と言われる人々がおこなった強訴について一部取りあげました。こういった行為があったということは教科書に書かれているのですが、一体どういったことをわざわざ天皇や上皇といった身分の高い人に訴えることを目的にして上で挙げたような荒っぽいことをしたのかよくわからず、確認してみたくなり今回のようなテーマの記事にしてみました。結局お寺の持つ経済的な利益、荘園から得られる収穫物を、税として朝廷に取られるような場面で税のとりたてに実際に関わるお役人との間で摩擦が起きてしまうから朝廷のお役人を処罰しろという僧兵たちの訴えに繋がってしまうということなのでしょう。倫理を説く宗教勢力も経済的なことといった実利的な話になると人を当惑させる手段を選ぶこともあるんですね。宗教の基本的な教えに従った姿勢をどういった場面でも貫くというのはなかなか難しいようです。こういった僧兵の乱暴な振る舞いに対処するために身分の高い人々は武士勢力を頼みとする機会が増えていき、それによって武士勢力が次第に中央政府での存在感を強めていくこととなったそうですから、強訴は武士の台頭とも関係するということになります。

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

力のあったお寺、延暦寺について触れている他の話「信長さんが比叡山を焼き討ちにした理由は何だったのでしょう」はこちらです。

延暦寺の経済力が強かったことと関係してくる話「平安時代の話で聞く荘園(しょうえん)とは何なのでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る