鳥羽・伏見の戦いとは?戦いが発生した理由や結末についても

鳥羽・伏見の戦いとは

 

西暦1868年の1月に京都で発生した武力衝突です。徳川慶喜(よしのぶ)公が率いる旧江戸幕府や旧幕府に協力する藩の連合軍と朝廷側に立つ薩摩藩や長州藩、土佐藩その他の藩の連合軍の間での戦いとなりました。3日間という短期間の戦闘で終結しています。

 

スポンサーリンク

鳥羽・伏見の戦いが発生した理由

 

この戦いが発生したのは旧幕府の率いる軍隊が京に向かって進軍したためでした。当時王政復古の大号令で江戸幕府が廃止されることとなり旧幕府の責任者として元将軍だった徳川慶喜公は糾弾されていました。また小御所会議では慶喜公から内大臣という官職と領地の一部を朝廷に差し出させることも決定されました。慶喜公は当時の朝廷から厳しく責められていたのです。

本当であればこの時点で慶喜公が兵を率いて京都へ進軍することは朝廷に「旧幕府が朝廷の敵である。」という口実を与えてしまうことになります。慶喜公はこの時おとなしくしていたほうがよかったのかもしれません。

しかしそのような状況で敢えて慶喜公が兵を動かしたのは旧幕府を相当怒らせる出来事が発生したからだったようです。

当時の江戸では薩摩藩の藩邸(藩のお屋敷)で倒幕派の浪士たちを大勢抱え込んでいました。薩摩藩はその浪士たちに略奪や暴行、放火といった凶悪な行為をおこなわせて旧幕府の地元である江戸の治安を乱していました。狙われた対象は幕府との付き合いの深い商人であることが多かったようです。

あまりにも目に余る行為であったため、当時江戸市中の警備をする役目を担っていた藩の一つであった庄内藩は薩摩藩邸に犯罪を重ねている浪士たちの引き渡しを要求しました。しかし薩摩藩邸側がそれを拒否したため薩摩藩邸に庄内藩の警備組織が討ち入りする結果となってしまったのです。この出来事は慶喜公が滞在していた大坂にも伝わりました。慶喜公の周囲の家臣たちが薩摩藩を討伐するべきだと強く主張し慶喜公もその動きを抑えきることが出来ず京へ向けて出兵する結果となってしまいました。

慶喜公が京へ向けて出兵したのは王政復古の大号令や小御所会議の結果が不満だったからということではなく、江戸での薩摩藩の所業があまりにもひどかったからということだったようです。

 

スポンサーリンク

鳥羽・伏見の戦いの結末

 

この戦いは先にも書いた通り三日間で終結しました。戦いに勝利したのは朝廷側として戦った薩摩藩や長州藩、土佐藩を中心とした諸藩の連合軍でした。旧幕府側のトップである慶喜公はこの戦いの途中、船で江戸に撤退しています。近畿に残った旧幕府の兵や旧幕府側に協力した藩はそれぞれ敗走し地元に戻っていきました。

この戦いに参加した双方の兵の数からみれば旧幕府側が優勢でした。しかし戦いの結果は逆となってしまったわけです。旧幕府側が負けた理由として装備していた武器が新政府側に比べ劣っていたことを指摘する声が多いようです。

他の理由としては形式上でも朝廷を相手にして戦うこととなったため本来は幕府側として戦ってくれたであろう藩の中から裏切って朝廷側につく藩が出た、ということも挙げられるのではないかと思います。

この戦いで旧幕府側が負けたことで京都も大坂も朝廷側の勢力が支配することになりました。またそれだけではなく朝廷を相手にして今回戦ったことで旧幕府勢力が朝廷の敵、いわゆる「朝敵(ちょうてき)」というレッテルを貼られることになってしまいました。

 

スポンサーリンク

今回は鳥羽・伏見の戦いを取りあげてみました。旧幕府側の悲哀を感じる出来事ですね。もともとこの戦いの名前は聞いたことがありましたし、受験でも覚えなければならなかった出来事だったと思いますが、この戦いが発生した理由については王政復古の大号令や小御所会議での決定内容が旧幕府側にとってひどい内容だったからだと思っていました。でも実際はそういうこととはいささか異なる理由だったようですね。今回調べていて大変意外でした。

当時の江戸で薩摩藩が指図しておこなったことについては立場によって意見が様々あるかと思いますが、歴史の授業でこの薩摩藩の話を聞いたり教科書で読んだ記憶はありません。歴史で頻繁に語られる出来事の裏側にはこのような(見方によっては重大な)事実があったりするものなのですね。

朝廷の議定(ぎじょう)という役職に当時就いていた越前藩の松平慶永(よしなが)公や尾張藩の徳川慶勝(よしかつ)公に薩摩藩の江戸での行為を慶喜公が訴え、朝廷に薩摩藩の処罰を決めさせるだけにして、京に進軍しなければ旧幕府はどうなっていたのでしょう。朝廷側との戦いもなく、旧幕府は実際の歴史よりもましな地位にとどまっていたのでしょうか。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

幕府恭順関連記事「江戸城無血開城とは?無血開城した理由も」はこちらです。

旧幕府勢力関連記事「箱館戦争とは?なぜ戦争が起きたかについても」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る