生のキャベツは常温の場合どれくらい日持ちするのでしょう

常温で生のキャベツが日持ちする期間

 

キャベツはよく利用される野菜の一つかと思います。個人的にメインの肉野菜のわきに千切りされたキャベツが添えてあるような姿が印象としては強いですが、漬物に利用される場合やみそ汁の具に使うなんていう場合もあるのでしょうし、ロールキャベツといった有名な料理もあります。日頃からお世話になっているこの野菜ですが、購入した後、保存するにあたって常温の環境でも置いておくことが出来るものなのでしょうか。以前取りあげた野菜の中には傷みやすいので冷蔵庫での保存が望ましいといった野菜もありました。キャベツも実は低温環境で保存したほうがいいと言われている野菜です。どれ位の温度が望ましいかについては0℃~5℃という指摘が多いです。そのような理由から生のキャベツを常温で保存する場合は様々な制約が出てきます。常温保存は冬のような寒い時期に限定したほうがいい、言い換えれば夏のような暑い時期や比較的温暖な時期はキャベツの傷みが進みやすいのでそのような時期は冷蔵保存したほうがいいということになります。そういったことをふまえた上で、常温で保存した場合キャベツはどれくらい日持ちするかですが、冬の期間寒い室内に置いておく場合は1週間、温暖な時期に室内で置いておく場合は2日と見ておいたほうがいいようです。夏など暑い時期は常温で保存するのは避けましょう。また一個そのままのキャベツではなく、半分に切られたキャベツや四分の一に切られたキャベツも販売されていますが、そのような既に切った状態のキャベツは傷みの進行が1個丸ごとの状態のキャベツよりも早いそうなので常温での保存は避けたほうが良いようです。冷蔵庫で保存しましょう。

 

スポンサーリンク

切っていないキャベツの常温での保存方法

 

キャベツにとってちょうどいい温度が0℃~5℃なわけですから、屋内の極力寒い所、涼しい所に置く必要があります。また、ただ置いておくよりは市販されていた時に包装していたラップを取り外し、キャベツの芯をくりぬいて濡らしたやわらかめの紙をくりぬいた部分に詰めて保存したほうが劣化しにくいと言われています。キャベツの芯が残った状態で保存すると我々が食べる葉の部分の養分が奪われ劣化も早くなるのだそうです。キャベツの芯をくりぬくような道具も市販されています。くり抜いた芯の部分に詰める濡らした紙というのはキャベツに水分を補う目的でおこないます。

スポンサーリンク

詰める紙は定期的に交換したほうが良いらしいですが具体的な何日おきという話はあまり目にしません。私であれば数日、2~3日に1回くらいでいいのかな、などと思いますが、毎日やらないと気が済まない方もおられるかもしれませんし、人によるのでしょうね。芯をくり抜く以外にも芯に爪楊枝を刺しておくと劣化を抑えるのに役に立つそうです。爪楊枝を3本刺しておくと効果があるらしいのでくり抜くのが面倒な方で関心のある方はお試しください。また、キャベツを濡らした新聞紙で包んでビニール袋に入れて置いたほうがむき出しで保存しておくよりも長くもつそうです。換気のために、キャベツを入れたビニール袋の口はきっちり閉めるのではなく、少し開けておく必要があるので注意してください。

 

スポンサーリンク

今回はキャベツを常温の環境、冷蔵庫を使わないで保存する場合の日持ちする期間について取りあげました。個人的な印象ではそれほど寒くない時期でも常温で1週間くらいは難なく保存できるものだとばかり思っていましたが、傷みやすい特徴があったんですね。キャベツに負担がかからない気温が0℃~5℃ということについても、もっと高い気温だと思っていました。半分、四分の一などに切って販売されているキャベツについては冷蔵庫保存が望ましいと上で書きましたが市販されていた時に包装しているラップを取り外し、濡らした状態の新聞紙でくるんでビニール袋に入れて冷蔵保存するというやり方で1週間もつと言われているようです。この場合もビニール袋の口は換気のためきっちり閉めないほうがいいでしょう。冷蔵保存の話になってしまいましたが切ってある生のキャベツが売られている場合も多いので補足しました。冷蔵庫の空間には限度がありますし常温の保存で済ませられるものならそうしたいものですが、暑い時期というのは常温保存が可能な食材が限られてしまいます。せっかく購入した食材を傷めることの無いようお気を付けください。

 

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。  <(_ _)>

※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

別の葉物野菜、小松菜の保存について触れている話「小松菜の保存期間は常温の場合どれくらいなのでしょう」はこちらです。

よく利用される野菜、玉ねぎの保存について触れている話「玉ねぎは常温保存した場合どれくらいの期間もつのでしょう」はこちらです。

関連記事

ページ上部へ戻る