天皇家に伝わる三種の神器にはどの様な意味があるのでしょう

天皇家に伝わる三種の神器の意味

日本皇室の世界に関心を持たれてこのページに来られた皆様、こんにちは!この記事では私なりに古代から日本の皇室で受け継がれてきていると言われている「三種の神器 さんしゅのじんぎ」の意味について書いてみたいと思います。この三種の神器というのは古代の日本の政権、朝廷が作成した歴史書によれば、天照大神(あまてらすおおみかみ)が歴代皇室の祖先にあたる神様、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けた三つの品物のことを意味しています。天照大神というのは日本神話によれば高天原(たかまがはら)と呼ばれる天上の世界を治めている、その世界の中心となっている神様とされています。瓊瓊杵尊というのは日本神話によれば天照大神の孫にあたる神様であり天照大神の指示によって日本を統治するために高天原からこの世に降り立ったと言われています。瓊瓊杵尊は初代天皇と言われる神武天皇の曽祖父(そうそふ)、祖父の父親だとされています。三つの品物というのは八咫鏡(やたのかがみ)、草薙の剣(くさなぎのつるぎ)、八尺(坂)瓊曲玉(やさかにのまがたま)と名前が付けられています。鏡と剣と勾玉(まがたま)ですね。その天照大神から授けられた品々を総称して三種の神器と呼ばれるようになりました。

スポンサーリンク

勾玉というのは古代の日本で使用されていた装飾品の一つで、普通糸を通すための穴が開けられており数字の9に似た形をしています。そのような品物を天照大神が瓊瓊杵尊に授け、それ以降歴代の天皇がそれを受け継ぐこととなったとされています。代々受け継がれてきたこの三種の神器は、この三種の神器を保有する人物が正当な皇位継承者であることを証しするという意味も持つようになりました。室町時代に朝廷が南北に分かれてしまっていた時期がありますが、この二つの朝廷を一つにまとめる際に南朝側からこの記事でテーマとしている三種の神器が北朝側に譲り渡されています。

八咫鏡(やたのかがみ)

この八咫鏡はすごく大きな鏡という意味があり、「知恵」を象徴しているなどという指摘もあるようです。現在、八咫鏡は三重県の伊勢神宮(いせじんぐう)で祀られています。同じ形の鏡で神様の霊が宿るとされている別の鏡が皇居にも安置されています。こういった本物と同じ形で皇室が本物同様大切に保管している品を形代(かたしろ)と表現するそうです。

スポンサーリンク

草薙の剣(くさなぎのつるぎ)

草薙の剣という品物は勇気や天皇が保有する武力を象徴しているとされています。ヤマタノオロチと呼ばれた伝説上の生物をスサノオノミコトと呼ばれる神様が退治した時にヤマタノオロチの体内から出てきたといった内容の神話が語り継がれています。別名もあって天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とも言います。現在本物の草薙の剣は愛知県の熱田神宮(あつたじんぐう)で祀られていると言われています。また八咫鏡と同様に草薙の剣も形代が皇居において保管されています。

八尺(坂)瓊曲玉(やさかにのまがたま)

八尺(坂)瓊曲玉は慈悲深さを象徴しているとされています。この瓊という字は音読みで「ケイ」、訓読みで「けい」とか「に」と読みます。玉とか赤い玉、玉のように美しいなどという意味がある字だそうです。ただ実際の三種の神器の勾玉(まがたま)がどのような色をした勾玉なのか情報がありません。八尺(坂)瓊曲玉の場合は他の神器と異なり形代が作成されておらず本物が皇居内で保管されています。

スポンサーリンク

今回は天皇家が代々受け継がれている三種の神器について一部取りあげました。一通り現代から古代まで日本国内の大きな出来事の大半について触れてきたつもりなのですが、特段教科書で扱われてはいないものの、重要なものの一つとしてこういった皇室にまつわる三種の神器の様な存在もありますので今回の記事のテーマにしてみました。三種の神器はこれまで私もその呼び名を耳にすることはありましたが三つの品物の名称を憶えていたわけでもなく、おまけに鏡と剣しか思い出せませんでした。残りの一つは勾玉だったわけですが、どうして鏡と剣と勾玉なのかということについてはよくわからず終いでした。源平合戦の末、安徳天皇が身を投げる際に草薙の剣が水没し捜索しても見つからなかったなどという話があったので、現存している草薙の剣は本物ではないということか・・・。と思いこんでいましたがそういうわけではなく、本物は熱田神宮に祀られていて、壇ノ浦で水没した草薙の剣は形代だったということのようです。本物が失われたわけではないということで安心しました。ちなみに熱田神宮に本当の草薙の剣がまつられるようになったのは第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の時代だったとされています。もちろん崇神天皇が皇位にあった時代というのは源平合戦が起こった平安時代という時期よりもはるか昔の時代です。実際のところは私に分かるはずもありませんが、建前上三種の神器(本物)というものは現在に至るまで失われることなく受け継がれ続けているということのようです。ちなみに天皇となった方ですら三種の神器(本物も形代も)を見てはならないなどといったしきたりがあるそうなので、実際の大きさや形など、どのようなものなのかといった情報は乏しいようです。畏れ多い感じがします。

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

<(_ _)> ※記事内容と掲載している写真に関係はございません。ご了承ください。

日本の南北朝が統一されたことについて触れている話「日本の南北朝を統一させた人物は誰だったのでしょう」はこちらです。

皇室の継承が危険にさらされた出来事について触れている話「道鏡という人が天皇になろうとしたのを阻止したというお話」はこちらです。

関連記事

最近のコメント

    ページ上部へ戻る